発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、テルとエイジとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

大統領 の検索結果:

「手遅れではない!16歳の息子に伝えた『今からやり直そう』」

…に出会い、ヒロさんや大統領さんの記事を読んでは涙することがよくありました。 失礼な言い方かもしれませんが、彼らのようにお子さんが大変な状況にありながらも幸せに過ごされている現実を知り、私の息子の将来にも希望を持てるようになりました。 小学校、中学校での日々は、毎日が本当に辛いものでした。 その都度、ブログの記事を読み返しては、どうにか気持ちを落ち着かせていました。 そのブログに登場される青木先生と大野先生にお会いできるとわかった時は、胸がいっぱいになりました。 私の話を大変丁…

オーダーメイドの個別支援 テル

…に支援したヒロさんや大統領は自分たちの口で自分たちが受けている支援を事細かく書いてみえました。 その成果も書いていましたね。 みんながそうすれば、オーダーメイドの個別支援がどれほど回復に効果があるのかがわかるのですが、支援者たちは細かく支援の内容を書かないのですよ。 なぜ書かないのか? それはご家族に配慮する必要があるからです。 支援している人で、食事時に立膝をして食事を取る人は多いと聞きました。 またくちゃくちゃと音を立てて食事を取る人。 テーブルに肘をつけたり片手だけで食…

ミンダナオの田舎で年末年始を過ごすじじいの私。エイジ

…くるものなのです。 大統領さんやヒロさん、テルさん、シンゴさん、ブンさんたちと私や東大さん、Mr.Joeさんたちとは、違うのです。 ADHDの特性の人たちは支援を受けてどんどん成長していきます。 知らなかったことやできなかったことも、寄り添ってくれるスタッフたちと一緒にやれば、大丈夫な領域まで変わることができます。 しかし、私たちの特性はそうではないのです。 最近、青木さんが私に言ったことがどうしても理解できないのです。 私はドラえもんやハローキティが好きなんです。 それで、…

2025年に思うこと 東大

…います。 ヒロさんや大統領や僕やエイジさんの様な状態が重い人たちの長期に渡る支援は僕たちの体力が続かなくなり難しくなってきました。 これからは特に中学生・高校生の支援に重きを置いていこうと考えています。 詳細はまた別の機会で。 2つ目はレストラン経営です。 青少年支援の場としてレストラン経営を考えています。 そのレストランの経営がようやく軌道に乗ってきました。 12月は2週間シャルガオ島全島が停電でした。 11月以降連日満席でしたので2週間も閉店したことはとても残念でした。 …

海外でならやり直せると思った青年 東大

…ログの中のヒロさんや大統領、エイジさんの様な支援を希望されていました。 日本でもひきこもり支援団体の支援を受けていましたが、支援のゴールがアルバイトができるまでということで、それではこの先の人生に希望が持てないと思っていたそうです。 Aさんが話してくれた中で印象に残っているのは、「みんながいる場所に戻りたい。」です。 青木と同じタイプです。 青木もみんなと同じ場所に戻りたいということで、1年遅れてでも普通科高校に入り直しましたから。 1年遅れてでも自分が思い描いていた青春を謳…

不登校が増えていると言うけれど 東大

…ンさん、シンゴさん、大統領、ヒロさん、えええええと。 原因の背景には発達障害があるということです。 原因がわかれば、対策は立てられます。 「何を話せば良いのか?」 「どんなタイミングで話せば良いのか?」 エイジさんは先日撮影したYouTubeの動画でそう話していました。 はい、僕も青木も同じです。 要は人と関わる方法というかやり方を身につければ良いだけなんですよ。 でもどうやって身につけますか? 座学?カウンセリング? ソフトボールや野球のチームを作って・・・。 バーベキュー…

僕達の最終ゴール 東大

…Mr.Joeも青木も大統領もヒロさんもテルさん、ブンさん、シンゴさんもコミニュケーションが取りづらくなって不安になりひきこもってしまったのです。 だったらコミニュケーションの取り方を学べばいいだけのことです。 そうですよね。 そうなんです。 コミュニケーションの取り方の練習を重ねて重ねてきた僕達です。 全員そうなんです。 そうして、テルさん、シンゴさん、ブンさん、大統領、ヒロさん、青木たちは社会に戻っていくことができたのです。 しかし!! どんなに練習しても身につかない人たち…

6年間ひきこもった彼がフィリピンにやってきた!!東大

…んの型破りな人物像と大統領のニヒルな感じに惹かれたそうです。 また、エイジさんや東大さんの何度も失敗しながらも諦めない姿にも感動したそうです。 それで一度電話して話を聞いてもらおうと思ったのが一年前で、I年間迷い続けてやっと5月に事務所へおかあさんに電話をしてもらいました。 その次に本人さんが電話をしました。 それからメールで何度かやりとりをしていくうちに、フィリピンのスタッフとチャットをしたり、青木と話をしたりしてフィリピンに行きたいということになりました。 しかし、フィリ…

東大卒後30年ひきこもった男の近況 東大

…もちろん、ヒロさんや大統領、テルさんたちからも同じく励ましをもらったと言っていました。 彼もなんとかして社会復帰したいのです。 凄いのは、彼は自分の特性をよく知っています。 だから、残りの人生を日本の社会でやっていくより、以前一度訪れた海外で感じたゆったりとした環境の中に入っていきたと言っています。 もちろん、海外で生活することは簡単ではありません。 就労はどうするのか 食事や環境があうのかどうか そんなことも調べに来るのです。 そのお世話を青木と僕がやっていきます。 その2…

おかあさん大丈夫ですよ。エイジ

…ています。 なんでも大統領がこの島を視察に来るそうなんです。 大統領は日本料理が大好きらしくて、うちの店に来るかもしれないと地元の行政関係者に言われたので、その為の打ち合わせです。 しかし、青木さんが言うにはまだその段階ではないので、うちは申請はしないと言う考えです。 他のスタッフは「全世界に向けての大きなアピールになる。広告費として考えるならば膨大な金額に該当する。」ということで、なんとか大統領が来る権利を獲得できないかということです。 そんなこんなで、今まで以上に忙しくな…

ADHDの彼らとASDの僕  東大

…ました。 ヒロさん、大統領さん、テルさん、シンゴさん、ブンさんなどなど。 しかし、僕やエイジさんはそうはいきませんでした。 その違いは何かというと、僕はASDの孤立型なのです。 エイジさんもそうです。 ヒロさん、大統領、テルさん、シンゴさん、ブンさん、青木さんなどは、孤立型ではないのです。 彼らは、ADHDの特性が強いタイプなのです。 むしろ他人と関わりたくて仕方がない人だと、僕には思えます。 だから、彼らは他人に関心が人一倍あるのです。 他人と積極的に関わりたいという強い思…

自分の特性を見極めることが大切 東大

…ん、またはヒロさん、大統領さんの様には大きく変わることはないのです。 変えられない現状を知り、工夫できることは工夫して、どうしても苦手なことは、そこを避けて生きていくしかないのです。 東大まで出たのに。 どれだけこの言葉を聞いてきたことか? 昔は僕も同じように自問自答していました。 しかし、今は違います。 今の自分を受け入れることができているのです。 その上で自分なりの幸せの設計図を思い描きながら生きています。 明日また書きます。 3月度 不登校・ひきこもり・英語留学相談会の…

発達障害で生きづらさを抱えている人への対処 テル

…青木さん、ヒロさん、大統領さんたちもADHDの特性が強い人たちです。 僕たちは支援を受けて社会に戻ることができました。 しかし、エイジさん、東大さん、Mr.Joeさんたちの様なASDの特性が強い人たちにとって社会に戻ることはとても大変なことなのです。 ASDの人たちの特長とは ○3つの特性 ①社会性の難しさ。 人との社会的な相互関係を築くことが苦手 ②コミュニケーションの難しさ。 他者とのことば等のやり取り(理解と表出)の難しさ ③興味・関心の狭さ、偏り(イマジネーションの難…

不登校を解決するには?完全不登校の当事者が語ります。テル

…ンゴさん、ヒロさん、大統領さん、東大さん、エイジさん、MrJoe ・・・・。 僕が支援を受けてから、これだけの人たちとの交流がありました。 みなさん、過去にブログを書いていますので、読んでみてください。 子どもの回復への何かヒントが見つかるかもしれません。 では、また明日。 青木さん、チェックアップの為に帰国するんです。 かなり悪くなっているらしいです。 でも、日本の医療で徹底的にみてもらえば、安心ですよね。 時間が合えばお会いしたいと思っていましたが、弾丸スケジュールですね…

学校が変わっても僕の生きづらさは変わらない。テル

…ンさん、シンゴさん、大統領さんも自分の中の何が問題なのかを理解する必要があったのです。 自分は何を苦手としているのか、具体的に何に困っているのかをまず知ることです。 あとは、そのことに対処する手立てを考えればいいだけです。 周りに、何を助けて欲しいのかを伝えることができます。 僕は支援を受ける中でそのことがわかったので、社会に戻ることができました。 また明日。 ※日本ブログ村に参加しています。 この記事が良かったと思われましたら 下記の画像をクリックしてください。 ご協力をお…

ひきこもっている子どもにどう対応するか?序章編 テル

…青木さん、ヒロさん、大統領さんも学校内のいじめで登校ができなくなっています。 統計の続きには、学校内のいじめをなくさなければならないとありました。 しかし、僕はその団体の記事に大事なことがかけていることに気づきました。 それは、いじめられる理由がどこにも書いてなかったことです。 いじめる側のことは書いてありましたが、いじめられる側の分析が何もなかったことです。 その団体は、学校側がいじめをきちんと把握して、いじめをなくす努力をしなければならないと書いてあったのです。 もちろん…

不登校・ひきこもりの時に嫌だったこと テル

…ンゴサン、ヒロさん、大統領さん・・・・。 僕たちはその居場所には行けない。 僕たちに必要なのは、野球チームでも囲碁やゲームをする相手でもない。 同世代からかなり離されてしまった僕らが、再び社会に戻れるように。 僕たちが必要なのは、経験と知識と技術と先ゆく仲間だったんです。 誤解しないでください。 居場所が。 囲碁教室が。 ゲームを一緒にやる仲間が。 必要な人たちもいるのです。 その人たちは僕たちと違う状況なのです。 たくさんの支援団体があっても、僕たちの様に利用できない人たち…

不登校にも色々なタイプがある テル

…青木さん、ヒロさん、大統領さんもみんな学校に馴染めなかったのです。 ただ一口に学校に馴染めないと言っても、2つのタイプがあると思います。 一つは、元々おとなしいタイプの子どもで、おっとりとした感じの子どもたちです。 何かにつけて、ゆっくりが基本の様な子どもたちです。 そんな子どもちと比べて、僕たちはとても前向きで、エネルギッシュなタイプです。 不登校、そしてひきこもっていた時に僕たちが思っていたことはたった一つ。 どうしたら、みんなに追いつき追い越せるのかということです。 で…

こうしてゲーム依存から脱却をした話 ヒロ 未発表ブログ記事

…依存者たちなんだ。 大統領は軽く俺のレベルを超えていたし、なんといってもいつもは心穏やかな俊介兄が、全国レベルのゲーマーだったということ。 そしてみんなゲームを辞めてしまっている。 Why ? 何が起きちまったんだ!!俺たちに??? 簡単な話さ。 ゲーム以上に楽しいことを知った俺たち。 だから、ゲームよりそちらに目がいったというお話。 巷では、ゲーム依存から脱却うんぬんというタイトルの本が出版されているな。 目を通したこともあるが・・・・。 まあ俺の言うことも聞いてくだされ。…

程度の悪いアスペルガーな僕たちが親に求めている5つの事 ヒロ

…を感じたそうです。 大統領は他の兄弟が優秀なのに、自分だけ学校の成績が悪くて、親はそれで認めてくれないと自己否定していたそうです。 僕たちは他の人たちと比べて特別に「変」なんです。 「変」といった方がわかりやすいでしょ。 僕は学校の授業がわからなかった。 先生の話していることが理解できなかった。 それで「支援級に移った方が良いですよ。」と担任に言われたけれど、母親は頑として首を縦に振らなかった。 「息子は障害者ではない。」と言い切った僕の母親。 僕はサポートセンターの支援を1…

私たちが寄り添って支援をします。

…ド君、Aさん、古くは大統領、ヒロさんも丸さんが支え続けて来た青年たちです。 丸さん無くして、彼らの自立はなかったと思います。 なんとしてでも、回復して戻ってきてほしいと願っています。 長期ひきこもりで一度は死を覚悟した彼女にとっても、この働きを最後まで続けたいと願っているのですから。 ※日本ブログ村に参加しています。 この記事が良かったと思われましたら 下記の画像をクリックしてください。 ご協力をお願いします。 にほんブログ村 私たちの活動を応援してください。 100万人とい…

情報発信は回復への大きな支援なのです。青木

…。 誰もがヒロさんや大統領のようにブログを書くことはできませんでした。 しかし、そんな中でもブログを書き続けてくれたヒロさんには、多くの人たちが彼の頑張りを励ましてくれたのです。 当事者に情報を発信させてあげることは、回復への大きな支援なのです。 ※日本ブログ村に参加しています。 この記事が良かったと思われましたら 下記の画像をクリックしてください。 ご協力をお願いします。 にほんブログ村 私たちの活動を応援してください。 100万人というひきこもっている人たちに希望を届けた…

ASDな子どもに経験を積ませてください。青木

…いてくれたヒロさんや大統領がそうであったように。 今この文章を読んでいてくださるお母さんのお子さんが、小学生くらいまでなら、まだ大丈夫です。 東大出て30年もひきこもるようなことにはならないで済むのです。 たとえなったとしても、時間さえかければそこそこ社会で生きていけるまでには成長するのですから、不安な気持ちになることなく、目の前の子どもが生きやすくなるためにはどうすれば良いのかを考えていきましょう。 ※日本ブログ村に参加しています。 この記事が良かったと思われましたら 下記…

回復のための支援。1番大切な事 青木

…。 東大、バード君、大統領の様な状況の人たちへの支援は別として、回復は難しいことではないと思うのです。 ※日本ブログ村に参加しています。 この記事が良かったと思われましたら 下記の画像をクリックしてください。 ご協力をお願いします。 にほんブログ村 私たちの活動を応援してください。 100万人というひきこもっている人たちに希望を届けたいのです。 YouTubeを見ていただきましたら、 1、チャンネル登録をお願いします。 2、高評価ボタンがありますので、ここをクリックしてくださ…

色々なアスペルガー。東大

…はなかったですね。 大統領、バード君、僕への支援は大変なんですよ・・・。 現場からは以上です。 ※日本ブログ村に参加しています。 この記事が良かったと思われましたら 下記の画像をクリックしてください。 ご協力をお願いします。 にほんブログ村 私たちの活動を応援してください。 100万人というひきこもっている人たちに希望を届けたいのです。 YouTubeを見ていただきましたら、 1、チャンネル登録をお願いします。 2、高評価ボタンがありますので、ここをクリックしてください。 ↓…

僕への支援の難しさ。結婚に向けて 東大

…変なのです。 今まで大統領、ヒロさんなど大変な人たちの支援をしてきました。 その過程についてはこのブログで逐一報告してきました。 彼らは、たくさんの方から声援をいただいたことで、ゴールにたどりつけたのです。 今、僕がゴールを目指して頑張っています。 そう、50代のAさんもいます。 僕たちの頑張りにどうか声援をお願いします。 僕らの日々の頑張りが、さらに多くの人たちへの希望となることを信じています。 ※日本ブログ村に参加しています。 この記事が良かったと思われましたら 下記の画…

親を責めるな!!発達障害の特性が問題なのだから。A 回復日記20210209

…スもありましたよ。 大統領という人を支援していたけれど、お父さんはお医者さんです。 そして兄弟たちも全員医者です。 お父さんが何が何でも医者になるんだと、子どもたちに強制していたんです。 他の兄弟たちとも会って話を聞きましたけれど、父親をとても嫌がっていましたね。 父親への反発から、髪を染めたり、オートバイを乗り回したりもした時期もあったのだけれども、結果的には医者へのコースを選択して、全員医者になった。 そして、あの時は反発したけれど、医者になってから、父親の関わり方に感謝…

回復への決め手はブログを書くこと? 詠み人知らず

…から言われました。 大統領もヒロさんも私も東大さんも、母親に言われましたよ。(この団体は昔は会報を出していたそうです。それを彼らは無理やり読まされたそうです。) でも、読みませんでしたね。 どうして当事者は読まないのかを簡単に言いますと。 ブログの内容は、「ぶっ殺してやる」(汚い言葉でごめんなさい)や「俺はダメ人間だから、死んだ方がましなんだ。」というものばかりです。 それを当事者が読んだらどうなりますか? 気が滅入りますよ。 私と同じ気持ちの人がいた。 と当事者がそう思うの…

ひきこもり・不登校の子どもを持つご両親に伝えたいこと。シンゴ

…です。 ひきこもり、不登校だった子どもたちには、生き抜く力をつけてあげてください。 彼らにとってそれが1番足りないことなのですから。 4年前に〈大統領〉というニックネームの人がこのブログで僕と同じような内容のことを書いているのを発見しました。 私の見方は確かなものだと思っています。 下記バーナーのクリックを押してください。 ご協力をお願いします。 日本ブログ村に参加しています。 にほんブログ村 いつもご協力をありがとうございます。 1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

ジムや英語学校を諦めて、プライベートで活動して行きます。東大

…えて行きます。 本日大統領がマニラとその周辺を再びロックダウンすると発表しました。 理由は、医療が崩壊している為です。 これほど大きな決定事項が数日で変わってしまうのです。 残念がら、日本などの国と比べて国力がとても小さなフィリピンは、もうすぐ国が崩壊してしまうところまで来ています。 ワクチンを購入するお金もなく、国の資産を売却してワクチン購入代に当てると言っていた大統領です。 解雇された出稼ぎ労働者が、世界中から次々とフィリピンに帰国しています。 国内線が飛ばず、空港内外で…