発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、テルとエイジとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

新しい場所で新しい人たちとやり直す人生。テル

就労支援レストランのスタッフ 名前はまだない 仕事に少し余裕が出てきた僕です。 休日には東京都内の観光名所を彼女と巡るのが最高に楽しい時となっています。 青木さんの体調はすぐれず、東大さんが孤軍奮闘している中で、僕だけ呑気に生きていて良いのか…

私への支援が遅かったんだ エイジ

フィリピンのおにぎり固くて恐ろしくまずいです。 わたし、頑張っているのですが残念ながらそろそろ潮時と感じ始めてもいます。 でも諦めはしませんが。 あまりにも非常識らしいのです。 らしいというのは、私がそのことにいまだに気づていないのです。 私の…

フィリピンでひきこもりの青年とボランティアをしました 東大

カタンナン小学校でのボランティア活動 私たちが、ボランティア活動の一環として支援しているカタンナン小学校へ岐阜県中津川市立南小学校の生徒さんたちがその支援に加わってくださいました。 日本からの荷物とメッセージをカタンナン小学校に届けに行きま…

いつか僕のこの苦手さがなくなる時がくれば良いな 東大

www.youtube.com おすすめに出てきたのでみました。 涙が止まりませんでした。 言葉を話すことができないけれど、話したい。 その希望をテクノロジーが解決しようとしているのです。 素晴らしい研究です。 東大に入った当時にこの記事に出会えたら、迷わずこ…

僕は医者になればよかったんだ。どうでも良い話。東大

フィリピンで運営に携わるレストランにて 僕は現役で東京大学に入学しました。 親戚に医師がいることから、まわりから医学部への進学を薦められたのですが、医者は自分の性格には合わないと思い、選びませんでした。 今思い直してみますと、医師になるべきだ…

発達障害でも東大に入れる 東大

東大に入学できる条件に発達障害の有無は関係ありません。 東京大学の入学試験の成績が入学ラインを超えていれば入学できますし、超えていなければ入学できないだけの話です。 とてもシンプルな話です。 「最近発達障害でも⚪️⚪️できたとか」そんなタイトルの…

3月から毎月相談会を東京で開催します 東大

3月度 不登校・ひきこもり・英語留学相談会 下記の日程で無料相談会をおこないます。 日時 3月15日(土) 10:00〜21:00 3月16日(日) 10:00〜21:00 場所 品川プリンスホテルNタワーラウンジ (JR品川駅下車高輪口方面徒歩2分) 1人2時間以内でお願いします。 費用…

ひきこもりの人たちに生きる力を!!東大

2007年 ビジネスホテルチェックイン 宅急便 銀行の練習 おまえのことだろうが!! はい、その通りです。 僕は母親が亡くなった後は、1人でどうやって生きていけば良いのかと悩んでいました。 できたら母と一緒に死んでしまってもいいなとも思っていました。 何…

学校での暴力で3度入院した青木 東大

青木の写真これしかないです 青木は小学校でひどいいじめを受けて怪我をおい、入院しました。 不安になったご両親は引っ越しをして青木は違う小学校に通いました。 でも新しい小学校でもいじめがあり、青木は怪我を負い2度目の入院となりました。 中学校は頑…

不登校・ひきこもり支援何をしているのか?東大

きもっ玉母さんタイプの女性スタッフ まずは僕たちが支援している人たちが不登校やひきこもりになった原因というものは、同級生とのコミュニケーションが取りづらくて、仲間外れにされたり、不安が強くなって登校できなくなったタイプの人たちがほとんどです…

学校を変わってもいじめが続いた青木  東大

青木の写真はこれしかないです 何度も同じことを書いています。 でも大切なことなので書きます。 URUHOME(ウルホーム)を運営する株式会社ドリームプランニングが〈小中学校の不登校に関する調査〉をおこないました。 その中に「もし我が子が不登校になったら…

1人だけ蚊帳の外 エイジ

やり切ったと自分が思うまでやりましょうよ!! あのう、私お邪魔じゃないですか? 1人だけ蚊帳の外な私です。 中学から不登校で、通信制高校を出た後ひきこもってしまった少年は、フィリピンに来て、日本では外すことができなかった、サングラスとマスクを外し…

学校に戻りたい人への支援。東大

50代でフィリピンの大学に入学しました。 僕も青木も、ヒロさんも、テルさんも支援したすべての人たちが、学校に戻りたかった。 みんながいる場所に戻りたかった。 「学校に行けなくなってせいせいした。」なんて発言35年間の支援で一度も聞いたことがない僕…

不登校だった僕らは学校を恨んではいない 東大

不登校だった2人があちらこちらで講演会をしました 東大で不登校って聞いたことないのではないですか? 東大までいきながらしかも優秀な成績だったのに不登校になった。 不登校というと普通は小学校や中学校の期間のことを想像しますよね。 東大を出た後に進…

東大まで進みながら不登校になった理由 東大

僕は東大を卒業した後、東大大学院に進みました。 そこで研究をしはじめたのです。 研究室で光合成に関する研究に取り組んでいました。 その研究の先には、食糧難に対する答えが見つかるはずだと研究室の全員が日々とても高いモチベーションで研究にのぞんで…

不登校から学校に戻ったヒロさん 東大

インターナショナルハイスクール入学前に映画に出たことも良かった!! ヒロさんは服を破られたり、教科書をどぶ川に捨てられたり、机の引き出しの中に動物の死骸をいれられたりしたそうです。 それでも彼は小学校に行き続けました。 学校が楽しかったそうです…

3月度不登校・ひきこもり・英語留学相談会お知らせ

3月度 不登校・ひきこもり・英語留学相談会 下記の日程で無料相談会をおこないます。 日時 3月15日(土) 10:00〜21:00 3月16日(日) 10:00〜21:00 場所 品川プリンスホテルNタワーラウンジ (JR品川駅下車高輪口方面徒歩2分) 1人2時間以内でお願いします。 費用…

不登校・ひきこもりだった僕らは親を憎んではいない 東大

7年前の僕です ということです。 36年間の支援活動で1000人近くの不登校やひきこもりの人たちと関わってきた僕たちです。 関わった彼らは親を憎んではいないのです。 相談会でよく耳にするのが、苦しんでいる子どもに何もやってやれなかったというご両親の後…

不登校の問題を解決できるのは当事者のみ 東大

ひきこもりから回復して、30年ぶりに訪問できました 不登校やひきこもりの原因が、他者とのコミニュケーションがうまく取れないことと僕は昨日のブログで書きました。 もちろん僕たちが36年間の支援で関わってきた1000人近くの人たちを見てそう思ったのです…

学校は不登校を解決できない 東大

小・中・高といじめられ続けて不登校。でもフィリピンで大学を卒業しました 無理ですよ。 学校が不登校の問題に取り組むなんて無理なことなんです。 不登校の割合は、小学校で60人に1人、中学校では17人に1人が不登校です。 (文部科学省(2023)「令和4年度 …