発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、テルとエイジとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

声を大にして叫びたい!! 東大

コント55号のなんでそうなるの? DVD-BOX シャルガオ島の電気は毎日止まります。 宿泊予定の皆様、発電機があるホテルに泊まってくださいね。 安いホテルには発電機は備わっていませんから。 そして水までもが・・・。 えええええええ。 きんちゃんどうぞよろ…

日本での休暇が終わりフィリピンに帰ります 東大

いまやフィリピンの方が日本より涼しくて過ごしやすいですよ。 大変な暑さの日本でした。 それにしても日本はフィリピンと比べても物価が安いですよね。 フィリピンの物価の高さの前に、無力さを感じてしまいます。 そういえば、日本からセブに観光に来た家…

10年間の個別支援を受けた結果 東大

2013年ボランテイア体験にて ダバオ市 僕は今幸せを感じています。 以前はなんのために生まれてきたのかとか生産性がない自分は死んだほうが良いのかと日々思っていました。 ひきこもりから出てフィリピンで支援を受け始めた時にも、幸せを感じた時がありま…

僕達の最終ゴール 東大

下手ですがサーフィンもやるんです!!日本だったらやっていないだろうな 僕にはできないことが山ほどある。 世間の常識からするとあまりにも出来なさすぎて、こんなこともできないのか!!と、思わずひくりかえってしまう人たちが続出するかと思います。 一番困…

どうしてなんですかね 東大

30年間ひこもった僕が楽しんでも良いのかと葛藤していました できないことが多すぎるのです。 こんなこともできないのかって・・・。 できないんですよ。 「なぜできないんだ?」とある人から問われて 「どうしてなんですかね?」と答えたらその人から烈火の如…

11年目のフィリピン生活 東大

2013年4月23日の写真 11年前52歳の時です ダバオにて 昨日書いたことは全て事実です。 保安検査場でのX線通過ができなかったのです。 皆さんはそんな人を見たことないでしようね。 いかつい顔した男にとっては1000人近くの自閉症者の支援をしてきたわけです…

いかつい男にご用心 東大

アングリーバーズ 東京大学を卒業しました。 東京大学大学院に進みました。 院が終了後は企業に就職の予定でした。 僕は推薦で大手の企業に就職する予定でした。 誰もがその名前を知る日本を代表する規模の会社でした。 しかし、現実の僕は大学院を途中で休…

障害者と軽々しく言わないでください 東大

今から誕生日会に出席します どうして障害者雇用の話を書いたのか? 自分で不思議に感じてました。 僕たちの団体は障害者雇用や就労移行支援を必要とする人たちへの支援ではないのです。 僕たち自身、障害者という概念もありません。 なぜ僕が障害者雇用の話…

その人にあった支援の選択を!! 東大

大将その節はお世話になりました。東京のラーメン屋にて どんなに練習してもできないことはあるのです。 10年近く毎日朝から晩までの支援を受け、練習をしてきた僕が言うのですから間違い無いでしょう。 他の人に比べてこんな簡単なこともできないのかと指摘…

30年ひきこもった僕はフィリピンに行くことになった。東大

他人の目が気になるから家から外に出られない。 他人というのは自分を知っているだろう誰かのことです。 じゃあ自分の住んでいる地域から遠く離れたら良いのではと思いますよね。 でも、日本国内どこに行っても交流を持った誰かから自分の過去のことを色々と…

最後の足掻き エイジ

6年前の私です。どうなってしまったの? 私毎日、毎日同じことの繰り返しです。 自立の為の練習をしています。 それで分かったことは私はできないことが驚くほどあるということです。 その原因は特性と30年間誰とも交流をもたなかったことです。 まあ、スタッ…