コミニュケーションを取るのが苦手な東大さんです。 どの程度苦手なのかをお伝えすることは難しいです。 簡単に言いますと「えええ。どうしてそうなるの?」そんな言葉が返ってくるような感じです。 コミニュケーションを取ることが苦手でも、日常会話程度な…
この団体は、大きく分けて下記の人たちの支援をおこなっている団体ですよね。 1、不登校 2、社会的ひきこもり 3、家庭内暴力 3年近くかけてほぼ全てのブログ記事を読みました。 2012年から始まったこのブログだけれど、9年間ほぼ毎日ブログ記事を更新してい…
なんかよくわからないことがあるんですよ。 僕はアスペルガーとADHDと診断されているんです。 交流があったシンゴさんも確かそうでした。 シンゴさんとはよく「アスペルガーな僕たちは大変だよね。他者とのコミニュケーションが取りづらいし、相手の気持ちに…
亡くなったお母さんのスラッターとチビさん 以前、皆様にご報告しましたチビさんの近況報告です。 初めての方の為にも今一度ご紹介します。 私たちのスタッフだったスラッターが、2020年8月5日に脳梗塞のために亡くなりました。 突然の出来事でした。 彼女は…
僕がなんでブログを書こうかと思ったのか? 暇だから書いているわけじゃない。 2つの大きな理由があります。 1つは青木さんを助けたい為です。 僕は今、セブに住んでいます。 セブに限らずコロナの影響でフィリピン全土で1年と6ヶ月近く強い規制が敷かれて…
ヘルパーさんが僕の苦手なことを全てやってくれることはありがたいです。 そのことで、僕は得意なことに時間を費やすことができるからです。 苦手なことはどれだけ練習しても、そこそこにしかなりません。 定型発達の人たちができるまでにはならないのです。…
ヘルパーさんに何を頼むのかも全てスタッフがやってくれました。 東大さんとのコミニュケーションが取りづらいのです。 それは東大さんにとっては深刻な問題なのです。 でも、彼が1人で生きてくい上ではあまり問題ではないです。 仕事は家庭教師ができるまで…
ダバオはマニラよりセブよりも随分と快適な街です!! エイジさんの足の状況は思っていたより悪く、医療に関わらなければならないと考えています。 パンデミックの影響がまだ残っているフィリピンなので、医療にかかるのには随分と待たなければなりません。 ま…
苦手なことは誰かに頼んで乗り越えましょう!! 苦手なこととできないこと。 それらを一緒にしてはいけません。 できないことを一生懸命にやる時間があるならば、得意なことに時間をさきましょう。 苦手なことは工夫と努力で少しでもできる様にしてみましょう…
自分で言うのもなんですが、凄い支援ですよ!!特にこの男です。 僕は社会に適応できない人間なんです。 僕には抱える問題点が多くありますが、1番はコミニュケーションが取りづらいことです。 取りづらさの程度が数値で表されたらわかりやすいのですが・・・…
今から書くことは僕のことです。 他の人もそうだなんて書いていませんから、どうかそこのところをお間違いなく。 「片付けることができない。」と青木さんに言ったら、「片付けることが苦手です。」と言い換えたほうが良いと言われました。 「できないと決め…
お父さんから聞いたよ。 子どもは男の子でもう4歳になるんだって!! 結婚もしたんだってね。 フィリピン人と結婚する為の手続き、大変だっただろう。 自分でできることは自分でやりたいとなった君だから、色々な人に尋ねながら役所に書類を提出したんだね。 …
日本の高校生活を味わいたかった。 不登校やひきこもっていた時期からすると、僕は今落ち着いています。 もちろん将来に対する不安はあります。 焦りもありますし、後悔もあります。 以前は同世代と比較ばかりして、落ち込んでいたけれど、僕は日本の田舎に…
環境は最高ですね。文句はないですけど焦りが・・・ まあ、毎日同じですわ。 段々退屈になってきました。 朝、7時にスタッフが3食持ってきてくれます。 スタッフと一緒に朝食を食べながら、世間話をします。 食べ終わったら、プールで30分間歩行です。 そし…
さあ、ひろい世界に旅立とう!! 一言で言えば、自分をよく知ることができたからです。 僕はなんだかよくわからないうちに、不登校になってしまいました。 よくわからないうちにひきこもってしまいました。 テレビで、大学の卒業シーズンの特集を多く見たこと…
人生は楽しむ為にある。楽しみ方を知った僕です。生きていて良かったと思うのです 新規の支援申し込みを今年度一杯中断します。 理由は、2つあります。 ひとつは私の健康上の理由です。 定期検査の結果はとても良い数値が出ています。 しかし、心筋梗塞は完…
50代半ば過ぎごろから、僕は食事中に鼻水が出ることが多くなりました。 高齢男性に多い『鼻過敏症』だそうです。 その度に鼻を噛むので、ティッシュは必ず持参しています。 恥ずかしい思いをしたくないからです。 支援している人の中には、40代くらいの人で…
ダバオのモール。日本食の品揃えに驚きました!! 僕は日々支援を受けています。 支援内容は、大きく分けてコミニュケーションと社会性の分野です。 コミニュケーションの練習では次のことをしています。 日本語での会話練習。 英語での会話練習。 ビサヤ語で…
暴れるのには理由がありますよ、お母さん。このままでは嫌だということです。 青木さんが訪問してくれて、色々と話をしてくれました。 悪い人ではないとは感じましたが、事務所には行きたくなかったです。 自宅から外に出たら、知っている人に出会うかもしれ…
東大を優秀な成績で卒業することと社会でうまく生活できることは違います。 東大さんは、社会でうまく生活できることができませんでした。 ですから、30年あまり自宅にひきこもっていたのです。 私たちは、社会でうまく生活できない人たちの中で、社会と繋が…
青木さんが家に来た。 僕宛にハガキを送っていたので、何しに来るのかはわかっていた。 玄関で青木さんと会って話しを聞いた。 僕はといえば、気の無い返事を返していた。 僕自身もうどうしようもできないと思って、自分の人生を諦めていたから。 支援団体と…
どうも初めまして、テルと言います。 年齢は26歳です。 学校は、中学2年から不登校で、通信制高校を出ています。 その後、ひきこもりました。 僕に対する支援は2年間で終了しています。 今は、何か困ったことがあったら、青木さんたちスタッフに相談する程度…
毎日、毎日同じことの繰り返しです。 とにかく体重を減らして、筋力をつけて、バランス感覚を向上させる。 これが私の目的なのです。 その為にエクササイズを朝、昼、夜とおこなっています。 また食事の面では栄養士の資格を持つスタッフが、日々の献立に気…
支援している人の多くは自閉症スペクトラムの診断を受けている人がほとんどです。 中にはADHDの診断も見受けられます。 そんな彼らには共通していることが多くあります。 1、部屋の片付けが苦手。 程度の差が大きいです。 ゴミ屋敷のようになってしまう人か…
東大さんは30年近くひきこもっていました。 家族以外の誰とも交流を持ちませんでした。 他人と関わるのが怖くて仕方がなかったそうです。 53歳で家から出ました。 彼にハガキを送り続けて6ヶ月。 その熱意に応えてくれたのです。と書きたいところですが、…
東大さんと話していて違和感を感じることを皆様と共有していきたいと思っています。 アスペルガーと診断された本人との交流の難しさを少しでも伝えられたらと思うのです。 伝えるだけではなく、社会に適応することがとても難しい東大さんが、この先どのよう…
マニラ大聖堂 不登校や社会的ひきこもりの人たちの支援をしています。 「なんとかして、不登校やひきこもりの状況から脱したい。どうすれば良いか教えてください。」と話してくれた青年は35年間の支援生活の中で1人もいません。 そう話してくれたら、どれだ…
飛行機が好きです。なんだか自由な気持ちになるんです。 僕はアスペルガー症候群と診断されています。 この団体で支援を受けている人の多くがやはり、アスペルガーと診断を受けています。 しかし、同じ診断名でもその人によって抱えている大変さは違います。…
穴があいた靴下は新しい靴下に履き替えましょう。 僕はこの団体で支援を受けています。 一日中、スタッフが僕に寄り添ってオーダーメイドの個別支援をしてくれています。 支援は3年目に入ろうとしています。 そんな僕ですが、支援する側でもあるのです。 僕…
僕はコミニュケーションが取りづらいというか、ほぼ取れない。 でもそれって仕事をする上でのことなんです。 しかもチームでする仕事は、まず間違いなく足を引っ張るでしょうね。 でも、仕事と言いましても、色々とあるわけなんです。 1人でできる仕事だって…