発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

東大は出たけれど・・・。東大

 

ミスをしてしまいました。

支援している青年からの注文がありました。

青年がアマゾンで注文した商品が僕の部屋に届けられました。

 

 

青木が日本に帰ってきていたので、その商品を青木に渡し、青木がフィリピンに滞在している青年に渡す予定にしていました。

それを僕が青木に渡し忘れたのです。

 

 

青木に商品を渡す予定の日に、青木は何度も「渡すのを忘れないでください。」と僕にメールをしました。

その都度確認ができていた僕です。

 

 

しかし、青木が肉離れを起こしてしまい、歩行ができなくなり、成田空港から僕の住む大田区まで来られなくなってしまいました。

 

 

それで僕が青木に渡す荷物をスーツケースに詰めて、リムジンバスにて青木のホテル日航成田まで届けるということになったのです。

それと青木の代わりにレストランで使う食材の調達も僕がすることになりました。

 

 

青木から送られてきた食材並びに、購入品目を見て少し驚きました。

これらを一日で買い集めるのは僕には無理な気がしましたから。

青木はそれらを1人でやっていることに改めて彼の凄さを思い知りました。

 

 

時間はあっという間に過ぎて予定していたリムジンバスの搭乗時間まであと1時間と迫ったきた頃に青木から確認の電話が僕にありました。

 

 

「大変でしょ。

どのくらい進んでいますか?」

との内容でした。

 

 

「大丈夫です。」との返事を送りましたが、全然大丈夫ではありませんでした。

そして荷物をスーツケースに入れて、リムジンバスに乗り、青木が滞在するホテルのロビーに届けました。

青木はその時間病院で検査を受けていました。

 

 

青木がスーツケースの中身を調べたところ、注文した商品が入っておらず、また入れ方もかなり乱雑なやり方だったらしく、私にメールをしてきました。

「色々頼み過ぎてもうしわけなかったです。オーバーワークでしたね。一点だけ言いたいのは、できないと感じたらそのことを伝えてください。大丈夫ではないのに大丈夫とは言ってはいけないですよ。」と。

 

 

 

泣けてきました。

青木は怒りません。

僕の特性を熟知していてくれますから。

「こうした方が良いですよ。」と優しく伝えてくれるのです。

 

 

そんな東大さんに教えてあげたいと思っているそこのあなた。

「だからメモをするんですよ。メモをしたら忘れなくなりますよ。」って言うじゃないですか?

ありがとうございます。

 

 

青木は僕に「メモをして見返す癖をつけれると良いです。」と10年前に言いました。

そして僕に真新しいメモ帳を渡してくれます。

全てのことをメモしてしまう僕です。

 

 

野良犬が三匹家の周りにいた。

要注意。

近所の店には、coke zeroが置いていない。

ポカリスウェットの缶バージョン見ないけれど・・・。

 

 

何を書いて何を書かないのかがわからない僕です。

そして書くことに疲れてしまった僕です。

 

 

いつの間にか書くのをやめてしまう。

そしてまた青木が新しいメモ帳を僕に渡す。

「スタッフや僕が言ったことだけ書いてそして見返してください。」

そんなふうに言われても・・・・。

 

また続きます。

 

 

※日本ブログ村に参加しています。

 この記事が良かったと思われましたら
 下記の画像をクリックしてください。

 

 ご協力をお願いします。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コミニュケーションを取るのがとても苦手な人たち テル

 

 

東大さんがエイジさんの成長を讃えるブログを書かれました。

確かに成長はしているでしょう。

しかしそのスピードは僕たちの変わるスピードとは比較できないものなのです。

 

 

あの文章を読むとなんだか将来に対しての大きな期待みたいなものを感じる人たちがいると思います。

でも、その期待は裏切られると思います。

どんなに努力をしても変わることができない部分があるのですから。

 

 

何が問題なのかと僕が考えるならば、やはり他者とのコミニュケーションが取り辛いということです。

 

 

例えば、エイジさんはオンライン授業を受けています。

その日は停電で朝食が提供される時間がオンラインチャットの時間と被ってしまったのです。

 

 

皆さんならどうしますか?

僕なら当然オンラインを優先します。

先生と決めた時間ですから。

しかもオンラインは30分ですからね。

 

 

青木さんがオンラインをしているのかとエイジさんに聞いたところ、「10分で終わりました。」とエイジさんから言われたそうです。

 

 

それで「先生のインターネットが悪くて中断したのですか?」と青木さんが聞いたら、「私は朝食を食べないといけないので、後にしてもらいました。」とエイジさんは答えたのです。

 

 

まあ、私たちのオンラインティチャーは青木さんから訓練を受けていますから、発達障害について理解できる人たちなのです。

怒らずに、ここは「わかりました。いつにしますか」と聞いたら「急いで食べますので30分後からお願いします。」との答えだったそうです。

 

 

30分後に開始したら「今から両替に行きますので、あと30分後にしてください。」と言われたので、青木さんに連絡してフォローしてもらったのです。

 

 

どうフォローをしたのかはここでは書きませんが、彼らは自分で決めたことを頑なに変えられないのです。

東大さんも同じです。

 

 

一つ一つ教えていくしかないのです。

その一方エイジさんは遅刻をしないこともあるのです。

遅刻しないことと遅刻することがはっきりとしているのです。

 

 

飛行機の搭乗時間や女の子とのデート、レストランの開店時間などは決められた時間の1時間前にはくるのです。

 

 

しかし、オンライン英会話やスタッフとの会食などは良い加減なのです。

自分の中で、大切なこととそうでないことを決めているのでしょう。

 

 

オンラインやスタッフとの会食はとても大切なことなのです。

何をおいても自分からやりたいと願って始めたことなのですから。

 

 

気が遠くなる様な日常での支援です。

何もしなければ、なんの成長もありません。

大変な支援なのです。

 

 

頑張れ!!

青木さんたちスタッフとエイジさん。

 

 

※日本ブログ村に参加しています。

 この記事が良かったと思われましたら
 下記の画像をクリックしてください。

 

 ご協力をお願いします。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

普通にはなれない僕たちです。東大

 

 

僕はASDの特性をよく持っている人間。

宇宙人扱いされたことも良くあります。

それを悪く捉えるのではなく、それほど周りの人たちと違いがあると捉えると良いと思います。

 

違いがあるんだと認識してくれたら僕たちはほっとします。

地球人と同じ様な顔で同じ言語を話す。

それ以上に東大を出ているんだって??

 

 

 

「だったらいろいろなことが僕たちよりできるよね。

例えば・・・・。」

そう言われこともありますけれど。

 

 

実際は周りの人たちと比べて全然できないのですよ。

「えええええ、こんなこともできないの?」ってどれだけ言われたことか。

 

 

違いを強調しすぎると、距離を置こうとしていると勘違いされやすいです。

みんな同じじゃないかっていう人たちもいます。

それもまた違うと思うのです。

 

 

僕の様な特性を持つ人たちは、どう転んでも普通にはなれない。

違うんですよ。

僕たちは残念ながら違うんですよ。

 

 

残念だと思う人たちは、当事者ではなく、その周りにいる人たちでしょうね。

母親や父親ですよね。

感情を共有できないわけですから。

 

 

そりゃあ悲しいんでしょうね。

僕は正直その悲しさが、皆さんが想像する様には想像できない僕たちです。

 

 

 

青木が言うんですよ。

東大さんに出会えてそしてその支援ができて、支援者としてとても良かった。

どれだけ奥が深い世界だなんてわからなかった。

 

 

お互い時間をかけてでも理解し合うという思いが必要だよね。

まさしく〈未知との遭遇〉の世界だ。

 

 

🎵 〜 レ ミ ド ド ソ

 

 

www.youtube.com

 

 

※日本ブログ村に参加しています。

 この記事が良かったと思われましたら
 下記の画像をクリックしてください。

 

 ご協力をお願いします。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

シャルガオ島の近況報告 東大

 

 

最初に作ったカフェはゲストルームに変更しました。

理由は日本料理店が思った以上に盛況なので、人手をそちらに回すためです。

 

 

また、日本料理店に関しては、盛況としか報告できません。

皆様に日本料理店を作ることを報告しながらその後、何も報告していませんでした。

申し訳ありません。

 

 

この日本料理店は、日本でひきこもったり不登校だった人たちが働く練習をする場です。

 

 

日本でも就労練習の場を持っていましたが、思ったほど効果は出ませんでした。

なぜなら、自分は理解ある場所で支援を受けているのだという考えは、当事者たちのモチベーションを削いでしまうからです。

 

誰も自分の過去を知らない環境で、他者から受ける賞賛こそが彼らの自信となるのです。

ですから日本での就労支援施設は効果があまりないのです。

 

 

シャルガオ島ですでに3人の人たちの支援が開始されています。

やはり僕たちが思っていた通り、自分の過去を誰も知らない場所だからこそ、彼らは心を開いて、一生懸命に自信をつかもうとしているのです。

 

 

カタコトの英語で話したらそれが通じたAさん。

お客様の中には、スペイン人や中国人、イタリア人などもいて、それぞれの言葉のありがとうにあたる言葉を学んでいます。

 

 

Bさんはキッチン補助で作った料理をお客様が美味しいと言って食べてくれたことを喜んでいました。

一生懸命料理を学んでいます。

 

 

世界は広いということ。

日本でいじめられたり、他者とうまくいかなくてもそれが全てではないこと。

日本でうまく行かなかったら、日本から一度出てみれば良いのです。

 

 

こんなご報告はこれからもしていきますが、お店に関しての報告はもうできないのです。

お察しください。

 

 

では、また明日書けると良いなと思っている僕こと東大です。

 

 

 

※日本ブログ村に参加しています。

 この記事が良かったと思われましたら
 下記の画像をクリックしてください。

 

 ご協力をお願いします。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

 

 

エイジさんの成長 東大

 

青木と話した。

10日ぶりになります。

お店に関しての情報を共有したほか、支援している人たちの様子も聞いた。

 

 

ここにきてエイジさんの成長がはっきりと見えてきたことを青木は喜んでいました。

自主的になってきたそうです。

 

 

「今、私がやらなければならないことは何ですか?」と聞いたり。

「今日の反省会をお願いします。」と自ら連絡してくる様になったそうです。

また、ビザヤ語と英語を自由に使える様になりたいのでまた、オンラインチューターをお願いしますと要望してきたそうです。

 

 

それで、いろいろな先生とのマッチングを兼ねて、フリートークをしたエイジさんです。

それをモニタリングしていた青木です。

そのモニタリングの報告がしたくて、僕に電話をかけてきた青木なんです。

 

 

「エイジさんかなり喋れるよ。」

「緊張するといつものように滑らかに話せなくなって、話すことをやめてしまうけれど、今回はそんなのお構いなしに、次から次へと言葉が出ていたんだ。」

 

 

「あのさ、泣けてきたよ。

一生懸命話す姿を見てさ、泣けてきたんだ。」

「空白の期間を埋めるかの様に凄い情熱で話してるんだ。」

 

 

 

「それとさ、いつも店に出て閉店までいるんだよ。

自分にできることは何かっていつも考えて行動しているんだよ。凄いよね。」

「凄いよ。」

 

 

初めてエイジさんと会った時、「死んでしまいたいと思ったことはありますか」と僕に聞いてきたエイジさん。

言葉を探しながらゆっくりと「生きていても良いんだと思えるものを探したい。」と小さな声で言ったエイジさん。

 

 

僕もその時のことを思い出して、少し涙が出そうになりました。

 

 

この団体は生きる希望を当事者と一緒に見つけるお手伝いをする団体です。

僕もまた、死ななくても良いんだと思えるまでになりました。

 

 

支援も再開し始めました。

どうぞ、希望を失った子どもがいたら、ぜひ一度私たちの話を聞いてください。

子どもたちが笑顔を見せられるように頑張ります。

 

 

※日本ブログ村に参加しています。

 この記事が良かったと思われましたら
 下記の画像をクリックしてください。

 

 ご協力をお願いします。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

3個のケーキのなぞ。テル



 

エイジさんからメールをもらいました。

「元気ですか?日本の春を満喫していますか?お元気で。」

こんなメールをもらったのは初めてです。

 

 

そういえば、青木さんからエイジさんに関する報告がありました。

スタッフの誕生日にケーキをプレゼントしたそうです。

エイジさんが女性に誕生日ケーキをあげたのは初めてだそうです。

 

 

写真をご覧ください。

ホールケーキは流石に本命の彼女ではないので良しとしても、なぜに3個なのでしょうか?

 

 

1、彼女に1個でエイジさんが2個食べたかった。

 

2、入れ物の大きさを見て3個ならば収まりがいいと思った。

 

 

疑問です。

 

 

エイジさんに一度聞いてくださいと青木さんに頼みました。

 

 

それにしても、青木さんはエイジさんの成長が嬉しそうでした。

「今回はエイジさんには何も言っていないんだよ。

彼がお世話になっているスタッフに自分で判断して行動したんだよ。

ここまで来るのにかなりの時間がかかったな。」

 

「ケーキを渡しただけではなく、他のスタッフにお願いして彼女のためにスパゲッティを用意したんだって。すごいな。この成長は凄いよ。」

 

 

人を思いやる気持ち。

他人に関心をあまり持てない人たちに取って、それはとても難しいことなのです。

 

 

でも時間をかければ成長できる人たちもいるのですよ。

 

そのうち本命の彼女ができたら今度はどうするのでしょうかね。

ホールケーキを買って、ちよっとしてたイタリアンのお店のディナーを予約して、プレゼントも事前に購入して・・・・。

 

 

頑張れ!!

幸せになってくださいエイジさん!!

日本からお祈りしていますよ。

 

 

※日本ブログ村に参加しています。

 この記事が良かったと思われましたら
 下記の画像をクリックしてください。

 

 ご協力をお願いします。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

 

 

未知との遭遇 東大

 

昨日の記事のことですが、僕は怒っているわけではないのです。

大学院で周りから色々と責められたりした時には、彼らに対して怒りを覚えたことはあります。

その怒りは消えることなく、30年近くひきこもりが終わるまで、持ち続けていました。

 

 

 

今は過去のことに対しての恨みなどは何もありません。

 

 

 

なぜならば、周りが僕に対して否定的だったのは、僕が原因だったからとわかったからです。

これは僕にとってはとても大きな出来事でした。

 

 

原因が僕の特性だということがわからなければ、いまだに過去のことに対しての怒りを持ち続けていたし、社会に対しても強い怒りを持っていたと思います。

それは、僕の心を頑なに閉ざすものでもあります。

 

 

逆に社会や他者ではなく、問題を自分の特性にあると理解したからこそ、現在は生きやすく感じているのだと思います。

 

 

ADHD ASDの中でも積極的に他人と関わりたいという人たちは、僕の様な特性よりは社会で受け入れられると思っていてます。

 

 

やはり大きな問題なのは、僕の様な特性の人たちの問題ではないかと思います。

 

 

支援に繋がることがとても難しいわけです。

他者にあまり関心を持たないので、他者と繋がるということがとても難しいのです。

 

 

他者の視線を気にしないので、見た目も気にしません。

同じ服やボロボロの靴を平気で使い続けたりする僕らです。

汗臭かったりして周りの人たちに迷惑をかけてしまう僕たちです。

 

 

指摘されても中々自分の事として捉えられないという特性です。

 

 

周りは僕のことを大変な人だなと思っていますが、僕は周りの人たちと同じ様には感じられないのです。

 

 

未知との遭遇という映画を昨晩紹介しました。

僕は自分と自分が所属する世界のことを考えた時、ふとこの映画のことを思い出したのです。

 

 

この映画のテーマは、コミニュケーションだと思います。

違う言語や違う思考体系を持つであろう者同士がいかにして、コミニュケーションを取り合うかというテーマ。

 

 

お互いに共通言語を探り合います。

人間はまだ見ぬ世界の住人に強い関心を抱きます。

ですから何んとかして、共通言語を探そうとするのです。

 

 

 ASDの特性で、他者に関心を持てないという僕らにも、ぜひ何とかして共通言語を探そうとする努力をとってもらえないでしょうか?

見た目は同じ人間なんですが、思考経路が違ったりして、全く理解することができないと思われている僕たちです。

 

 

研究者たちがいろいろな音程を通して、宇宙人とコンタクトをとろうとするシーンは何度見ても感動してしまいます。

 

 

🎵 〜 レ ミ ド ド ソ

 

 

 

未知との遭遇 ファイナルカット版/字幕【スティーブン・スピルバーグ監督】

 

www.youtube.com

 

 

※日本ブログ村に参加しています。

 この記事が良かったと思われましたら
 下記の画像をクリックしてください。

 

 ご協力をお願いします。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村