発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

コミニュケーションを取るのがとても苦手な人たち テル

 

 

東大さんがエイジさんの成長を讃えるブログを書かれました。

確かに成長はしているでしょう。

しかしそのスピードは僕たちの変わるスピードとは比較できないものなのです。

 

 

あの文章を読むとなんだか将来に対しての大きな期待みたいなものを感じる人たちがいると思います。

でも、その期待は裏切られると思います。

どんなに努力をしても変わることができない部分があるのですから。

 

 

何が問題なのかと僕が考えるならば、やはり他者とのコミニュケーションが取り辛いということです。

 

 

例えば、エイジさんはオンライン授業を受けています。

その日は停電で朝食が提供される時間がオンラインチャットの時間と被ってしまったのです。

 

 

皆さんならどうしますか?

僕なら当然オンラインを優先します。

先生と決めた時間ですから。

しかもオンラインは30分ですからね。

 

 

青木さんがオンラインをしているのかとエイジさんに聞いたところ、「10分で終わりました。」とエイジさんから言われたそうです。

 

 

それで「先生のインターネットが悪くて中断したのですか?」と青木さんが聞いたら、「私は朝食を食べないといけないので、後にしてもらいました。」とエイジさんは答えたのです。

 

 

まあ、私たちのオンラインティチャーは青木さんから訓練を受けていますから、発達障害について理解できる人たちなのです。

怒らずに、ここは「わかりました。いつにしますか」と聞いたら「急いで食べますので30分後からお願いします。」との答えだったそうです。

 

 

30分後に開始したら「今から両替に行きますので、あと30分後にしてください。」と言われたので、青木さんに連絡してフォローしてもらったのです。

 

 

どうフォローをしたのかはここでは書きませんが、彼らは自分で決めたことを頑なに変えられないのです。

東大さんも同じです。

 

 

一つ一つ教えていくしかないのです。

その一方エイジさんは遅刻をしないこともあるのです。

遅刻しないことと遅刻することがはっきりとしているのです。

 

 

飛行機の搭乗時間や女の子とのデート、レストランの開店時間などは決められた時間の1時間前にはくるのです。

 

 

しかし、オンライン英会話やスタッフとの会食などは良い加減なのです。

自分の中で、大切なこととそうでないことを決めているのでしょう。

 

 

オンラインやスタッフとの会食はとても大切なことなのです。

何をおいても自分からやりたいと願って始めたことなのですから。

 

 

気が遠くなる様な日常での支援です。

何もしなければ、なんの成長もありません。

大変な支援なのです。

 

 

頑張れ!!

青木さんたちスタッフとエイジさん。

 

 

※日本ブログ村に参加しています。

 この記事が良かったと思われましたら
 下記の画像をクリックしてください。

 

 ご協力をお願いします。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村