発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

未知との遭遇 東大

 

昨日の記事のことですが、僕は怒っているわけではないのです。

大学院で周りから色々と責められたりした時には、彼らに対して怒りを覚えたことはあります。

その怒りは消えることなく、30年近くひきこもりが終わるまで、持ち続けていました。

 

 

 

今は過去のことに対しての恨みなどは何もありません。

 

 

 

なぜならば、周りが僕に対して否定的だったのは、僕が原因だったからとわかったからです。

これは僕にとってはとても大きな出来事でした。

 

 

原因が僕の特性だということがわからなければ、いまだに過去のことに対しての怒りを持ち続けていたし、社会に対しても強い怒りを持っていたと思います。

それは、僕の心を頑なに閉ざすものでもあります。

 

 

逆に社会や他者ではなく、問題を自分の特性にあると理解したからこそ、現在は生きやすく感じているのだと思います。

 

 

ADHD ASDの中でも積極的に他人と関わりたいという人たちは、僕の様な特性よりは社会で受け入れられると思っていてます。

 

 

やはり大きな問題なのは、僕の様な特性の人たちの問題ではないかと思います。

 

 

支援に繋がることがとても難しいわけです。

他者にあまり関心を持たないので、他者と繋がるということがとても難しいのです。

 

 

他者の視線を気にしないので、見た目も気にしません。

同じ服やボロボロの靴を平気で使い続けたりする僕らです。

汗臭かったりして周りの人たちに迷惑をかけてしまう僕たちです。

 

 

指摘されても中々自分の事として捉えられないという特性です。

 

 

周りは僕のことを大変な人だなと思っていますが、僕は周りの人たちと同じ様には感じられないのです。

 

 

未知との遭遇という映画を昨晩紹介しました。

僕は自分と自分が所属する世界のことを考えた時、ふとこの映画のことを思い出したのです。

 

 

この映画のテーマは、コミニュケーションだと思います。

違う言語や違う思考体系を持つであろう者同士がいかにして、コミニュケーションを取り合うかというテーマ。

 

 

お互いに共通言語を探り合います。

人間はまだ見ぬ世界の住人に強い関心を抱きます。

ですから何んとかして、共通言語を探そうとするのです。

 

 

 ASDの特性で、他者に関心を持てないという僕らにも、ぜひ何とかして共通言語を探そうとする努力をとってもらえないでしょうか?

見た目は同じ人間なんですが、思考経路が違ったりして、全く理解することができないと思われている僕たちです。

 

 

研究者たちがいろいろな音程を通して、宇宙人とコンタクトをとろうとするシーンは何度見ても感動してしまいます。

 

 

🎵 〜 レ ミ ド ド ソ

 

 

 

未知との遭遇 ファイナルカット版/字幕【スティーブン・スピルバーグ監督】

 

www.youtube.com

 

 

※日本ブログ村に参加しています。

 この記事が良かったと思われましたら
 下記の画像をクリックしてください。

 

 ご協力をお願いします。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村