発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

強いマイルールが支援を受け付けなくする。東大卒30年ひきこもったASDな大野

f:id:smilehousejapan:20210908103711j:plain

   出迎えに来てくれたヒロさんとダバオ空港にて2017年

 

 

〈一新〉します。

何もかもを変えてしまいたいのです。

古い自分をぶち壊して、新しい自分になる。

 

 

 

もちろん、私が抱えている特性がなくなるわけではありません。

さまざまな体験を通して、私のおかしさが薄まるということなのです。

 

 

 

確かに7年前に30年のひきこもりから解放されました。

その時に、私は大きく変わったのです。

心から嬉しかったです。

 

 

 

しかし、今考えるならばさらに大きく変われる余地がありながら、変わることに対する不安があって、更なる成長を求めなかった私です。

 

 

 

それがどうして、何もかも変えてしまうと決断できたのか?

 

 

結婚を考えたからです。

結婚を考えなかったら、ひきこもりから回復したままだったと思います。

ひきこもりから回復できたことだけで満足していたのです。

 

 

 

しかし、さらに変わりたいという動機である結婚を考えた時に、今のままでは到底結婚なんかできないとわかったのです。

現実の自分の状況をはっきりと突きつけられたのです。

 

 

そんなダメな自分でも、さらに大きく変われると気づいたのは、恥ずかしながら支援している青年たちの変わっていく姿をこれでもかと見せられたからです。

 

 

 

中には大変な支援の青年もいました。

そんな青年たちに、個別でその人にあったオーダーメイドの支援を徹底的に続ければ、時間はかかりますが、彼らは変わっていったのです。

 

 

しかし、そんな青年たちと比べても自分には大きな問題がありました。

それは、60という年齢です。

もうすでに仕事もリタイアして、余生を過ごしている年代です。

 

 

それなのに60歳の今から結婚を考える。

結婚するために、何から何まで変えていく必要がある。

 

 

流石にこの団体の支援スタッフでも、そんなことは不可能に近いのではないかと思いました。

それで、結婚を考えてもそのことをスタッフたちに共有はできなかったのです。

断られることが怖かったからです。

 

 

しかし、私のそんな思いを見透かしたように、青木たちは私を婚活にまで導いてくれました。

 

 

この人たちを信じよう。

信じて従うしか他に道がないということもありました。

ですから、私は大きな決断をすることができたのです。

 

 

しかし、婚活に入ってもどこかで逃げ道を作っていた私です。

私の中の強いマイルールが、スタッフたちの支援を素直に受け付けない状況も依然としてあったのです。

 

 

「そうは言っても、そのアドバイスには納得がいかない。」口にこそ出して言いませんでしたが、私の態度でわかってしまいます。

 

 

続きは明日書きます。

 

 

 

 

※日本ブログ村に参加しています。

 この記事が良かったと思われましたら
 下記の画像をクリックしてください。

 

 ご協力をお願いします。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 私たちの活動を応援してください。

100万人というひきこもっている人たちに希望を届けたいのです。

YouTubeを見ていただきましたら、

 

 

1、チャンネル登録をお願いします。

2、高評価ボタンがありますので、ここをクリックしてください。

↓ 動画の画面下ぐらいにこの高評価マークがあります。

f:id:smilehousejapan:20210129121446j:plain


 

3、感想、コメント、質問などをください。

スタッフ全員気が弱いですので、お叱りは違うメールアドレスにお送りください。

 

 

真ん中の白色の三角形をクックしてください。

自動で動画が始まります。

 

 

www.youtube.com

 

 

 

当事者が困らないと支援に繋がらない。青木

f:id:smilehousejapan:20210818142207j:plain

少し笑顔が出てきました。というより、笑い方がわかったそうです。

 

最近は、大野の支援の話ばかりを書いています。

私たちの活動拠点であるセブ市で、3名の青年の支援をしています。

3名の支援ともほぼ終わっている状態です。

 

 

その3名は、ブログやYouTubeには出たくないので、必然的に大野に対する支援の話しか書けないのです。

もちろん大野に変化がなければ、書くことも限られてきます。

 

 

大野が変わってきたのです。

ASDの特性がとても濃くて、他者とのコミュニケーションがうまくいかない大野が、少しずつ成長してきているのです。

 

 

私は、30年支援をしてきました。

300人以上の人たちが社会に学校に戻るお手伝いをしてきました。

その中でも大野に対する支援が格段に難しいのです。

 

 

大野に対する支援の何が難しいのか?

それは本人が困っていないということです。

困っていないと支援には繋がりません。

 

 

大野は他者と関わることに不安と恐怖を覚えました。

そして他者と関わることを諦めたのです。

それから30年ひきこもったのです。

 

 

 

環境を変えるために日本からフィリピンに移りました。

フィリピンでたくさんの人たちと出会いました。

それぞれがとても楽しい思い出になったそうです。

 

 

そして、長い間忘れていた人と関わる喜びを、大野は思い出したのです。

ですから、日本から離れてフィリピンに移り住む決心をしたのです。

 

 

スタッフたちとの共同生活も楽しかったそうです。

いつも1人で食べていた食事も、笑い声が絶えない食卓ではいつもより食が進みます。

 

 

しかし、その状況も時間が経つにつれて変わります。

スタッフも転職や結婚を通して入れ替わっていきますから。

 

 

 

そのことで、大野にも変化が出てきたのです。

他者と一緒にいる喜びを味わい続けたい。

それには、どうすれば良いのか?

 

 

 

考えた結果、大野は結婚することを考えました。

 

 

 

結婚を考えた時に初めて、リアルな自分の状態を知ることができたのです。

もちろん、その当時の大野のままでは結婚なんかできません。

大野は大変困っていしまいました。

 

 

スタッフと多くの時間を費やして、話し合いをしてきました。

そして彼は決断したのです。

全てを変えても良いくらいな気持ちで支援を受けるということを。

 

 

やっと大野は私たちの支援と繋がったのです。

 

 

そう感じたのは数ヶ月前です。

それからの大野はゆっくりですが、確実に成長しています。

 

 

支援を受け続ければ、近い将来結婚をするでしよう。

 

 

もしかしたら、そのことを1番期待しているのは、大野よりもこの私かもしれません。

 

 

きっと結婚式では泣いてしまうでしよう。

その日を目指して頑張ります。

 

 

 

※日本ブログ村に参加しています。

 この記事が良かったと思われましたら
 下記の画像をクリックしてください。

 

 ご協力をお願いします。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 私たちの活動を応援してください。

100万人というひきこもっている人たちに希望を届けたいのです。

YouTubeを見ていただきましたら、

 

 

1、チャンネル登録をお願いします。

2、高評価ボタンがありますので、ここをクリックしてください。

↓ 動画の画面下ぐらいにこの高評価マークがあります。

f:id:smilehousejapan:20210129121446j:plain


 

3、感想、コメント、質問などをください。

スタッフ全員気が弱いですので、お叱りは違うメールアドレスにお送りください。

 

 

真ん中の白色の三角形をクックしてください。

自動で動画が始まります。

 

 

www.youtube.com

 

 

 

外国だから僕のおかしさは薄まる。東大卒ひきこもり30年ASDな大野

f:id:smilehousejapan:20210724140356j:plain





昨日、「決断を明日書きます。」と書きましたが、ちょっと考え直しています。

優柔不断ですみません。

 

 

変えられることと変えられないこと。

 


何を変えられて、何を変えられないのか?

毎日、そんなことを考えながら支援を受けています。

 

 

先日こんな事がありました。

タクシーに乗車した時のことです。

私は道に迷ってしまったので、タクシーを降りて近くの人に道を尋ねたかったのです。

 

 

それでタクシーの運転手にこう話したのです。

「少し待ってくれませんか?なぜかと言いますと・・・」と長々とタクシー運転手に説明したのです。

 

 

 

タクシー運転手は途中から私に対して、「早く行け。」と言わんばかりに手を振ったのです。

 

 

 

マッサージに行きました。

電話で予約を取るときに「私のマッサージをして欲しい箇所を今から言います。」と言いました。

 

 

「ボディマッサージですか?足、それとも頭のマッサージですか?」と言われたので、「私の体の痛いところは、肩と背中と・・・」

「はい、お客様ボディマッサージでよろしいですね。」と途中で話を遮られてしまいました。

 

 

 

日本の地方都市にスタッフ5人近くで訪問支援に行った時のことです。

1ヶ月近くホテルに滞在しての支援でした。

難しい支援でしたので、一緒に支援をしている仲間といつも情報を共有する必要がありました。

 

 

私のある日の報告文です。

「午前8時きっかりに、お母様が運転される真っ赤なアウディが音もなくするするとホテルのロビーに着いた。お母様が上品に車から降りられていらっしゃった。僕と落ちあい、お母様の運転で僕は息子さんの住むマンションに向かいました。・・・」

 

 

こんなふうに書きましょうと添削された報告文が返ってきた。

「午前8時にお母さんの運転でマンションに向かいました。」

 

 

1時間400円のマッサージなので、「ボデイマッサージ1時間お願いします。」と言いましょう。

マッサージを受けたい箇所は直接マッサージをする人に伝えましよう。

 

 

タクシー運転手にこう言いましょう。

「10分ほどここで待機していて。メーターは止めなくて良いよ。」

 

 

 

その場にあった会話ができない私です。

日本ですと、一瞬でおかしな人だなと周りの人に思われるでしょう。

 

 

でもここは、フィリピン。

そして、私はフィリピンの人たちが尊敬してくれている日本人。

 

 

日本人は英語がとても苦手という先入観を持っていてくれる。

だから、ここフィリピンでは私のおかしさはとても薄まるのです。

 

 

私が日本で感じるような息苦しさはこフィリピンでは感じないのです。

 

 

私の様な状況の人たちは、日本から出ることを強くお勧めします。

 

 

 

※日本ブログ村に参加しています。

 この記事が良かったと思われましたら
 下記の画像をクリックしてください。

 

 ご協力をお願いします。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 私たちの活動を応援してください。

100万人というひきこもっている人たちに希望を届けたいのです。

YouTubeを見ていただきましたら、

 

 

1、チャンネル登録をお願いします。

2、高評価ボタンがありますので、ここをクリックしてください。

↓ 動画の画面下ぐらいにこの高評価マークがあります。

f:id:smilehousejapan:20210129121446j:plain


 

3、感想、コメント、質問などをください。

スタッフ全員気が弱いですので、お叱りは違うメールアドレスにお送りください。

 

 

真ん中の白色の三角形をクックしてください。

自動で動画が始まります。

 

 

www.youtube.com

 

 

 

30年ひきこもった男が結婚を考えている 30年ひきこもった東大卒ASDな大野

f:id:smilehousejapan:20210819132659p:plain

 

 

東大大学院を修了して、それから30年ひきこもりました。

 

 

53歳で支援に繋がり、ひきこもりに終止符を打つことができました。

そして働くこともできました。

 

 

現在支援団体の仲間と一緒に生活しています。

毎日、笑いがある生活が嬉しいです。

1人の生活には戻りたくはありませんというか戻れないです。

30年本当に寂しい毎日でしたから。

 

 

支援を受けて7年目に入る頃から、結婚はできないだろうかと考えるようになりました。

他の支援している青年たちが彼女を作り、やがて結婚したりしていく姿を見て羨ましく思っていました。

 

 

しかし、結婚したいという気持ちは、自分の胸の中に仕舞い込んでいました。

30年ひきこもり、60になろうとする男が結婚なんて考えられないと自分で思っていましたから。

 

 

 

3年ほど前からスタッフの青木が「結婚を考えることはできますか?」と何度も折に触れ聞いてくれていました。

私は答えようがなかったので、黙ったままでした。

 

 

 

しかし、なんども問い続けてくれたので、結婚したい気持ちを伝えても大丈夫なんだと自分に言い聞かせて、「できるならば、結婚がしたい。」と気持ちを打ち明けました。

 

 

 

そして準備期間を設けて婚活に進みました。

現在6ヶ月目に入っています。

 

 

婚活を進めながら、結婚後の将来像も考える様に言われました。

 

 

結婚後、どこで暮らすのか?

結婚後、収入をどうするのか?

子どものこと、子どもの教育のこと。

寝たきりになったらどうするのか?

 

 

考えなければならないことが山ほどありました。

「結婚してください。」とそのことだけしか考えられなかった自分のバカさにほとほと嫌気がさしました。

 

 

それで、私は今後の20年間のことを青木や吉村たちと一緒に考えたのです。

 

 

 

それは自分にとって大きな決断だと思います。

大きな決断をしなければ、新しく何かを得ることはできないのです。

 

 

私の決断は明日書きます。

 

 

 

※日本ブログ村に参加しています。

 この記事が良かったと思われましたら
 下記の画像をクリックしてください。

 

 ご協力をお願いします。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 私たちの活動を応援してください。

100万人というひきこもっている人たちに希望を届けたいのです。

YouTubeを見ていただきましたら、

 

 

1、チャンネル登録をお願いします。

2、高評価ボタンがありますので、ここをクリックしてください。

↓ 動画の画面下ぐらいにこの高評価マークがあります。

f:id:smilehousejapan:20210129121446j:plain


 

3、感想、コメント、質問などをください。

スタッフ全員気が弱いですので、お叱りは違うメールアドレスにお送りください。

 

 

真ん中の白色の三角形をクックしてください。

自動で動画が始まります。

 

 

www.youtube.com

 

 

 

ASDな大野に親は何ができたのか? 青木

f:id:smilehousejapan:20210904091820j:plain

東大卒後20年ひきこもった子どもを持つ母親と訪問の打ち合わせ

                  回復3ヶ月後の大野2013年

 

 

 

ブログを読んでくださる皆さんは、なぜ大野の状態がここまで悪いのかと疑問に思っている人たちが多いと思います。

同時に、親は何をしていたのだろうとも思いますよね。

 

 

2つのことが考えられます。

 

1、母親はここまで状態が大変だとはわからなかった。

 

2、状態が悪いとはわかっていたが、どうすることもできなかった。

 

 

ほとんどの場合、悩む子どもに対してどうして良いのか親はわからないのです。

 

 

大野の母親は息子にいろいろとアドバイスをしたそうです。

しかし、アドバイスをすると黙り込んでしまい、それでもアドバイスを続けると怒りの表情を出していたそうです。

 

 

それ以上は何も言えなくなり、いつしかアドバイスをすることをやめてしまったそうです。

 

 

私たちの支援を受けてから、その時のことを大野はこう言っています。

 

 

 

「母親からいろいろとアドバイスを受けても、どうやって自分の苦手さを克服していけば良いのかわからなかった。」

 

 

 

「母親から支援団体のパンフレットを渡されたりしたけれど、そこに書かれていた文面で、自分の苦手さを克服できるとは到底思えなかった。」

 

 

 

「多くは、就労支援と銘打っていて、〈履歴書の書き方〉〈面接の仕方〉など就労が前提の支援ばかりが目立っていた。」

 

 

「しかし、僕の苦手さはこんなことではなくて、コミュニケーションをどうすれば取れるのか、他の人たちとどうすればうまくやっていけれるのかということだ。

だから母親が紹介してくれた支援は、自分には役に立たないと思っていた。」

 

 

 

「世の中に自分の抱える問題を理解してくれる人など、いないのではないかと思っていた。」

 

 

 

支援を受けた今でこそ、過去のことを思い返して言葉にできますが、ひきこもっていた当時はただ混乱していて、自分の何が問題なのかさえ、理解ができていなかったそうです。

 

 

 

全てのASDの人たちが大野の様ではありません。

苦手さは人それぞれなのです。

 

 

 

しかし、30年もひきこもってしまったということは、やはり大野の特性がとても強かったということなのだと思います。

 

 

 

親が悪いわけではないのです。

大野が怠慢だったわけでもないのです。

 

 

 

その人にあった支援が世の中に存在することと、そこにアクセスできる情報が大切だと思うのです。

 

 

 

 

※日本ブログ村に参加しています。

 この記事が良かったと思われましたら
 下記の画像をクリックしてください。

 

 ご協力をお願いします。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 私たちの活動を応援してください。

100万人というひきこもっている人たちに希望を届けたいのです。

YouTubeを見ていただきましたら、

 

 

1、チャンネル登録をお願いします。

2、高評価ボタンがありますので、ここをクリックしてください。

↓ 動画の画面下ぐらいにこの高評価マークがあります。

f:id:smilehousejapan:20210129121446j:plain


 

3、感想、コメント、質問などをください。

スタッフ全員気が弱いですので、お叱りは違うメールアドレスにお送りください。

 

 

真ん中の白色の三角形をクックしてください。

自動で動画が始まります。

 

 

www.youtube.com

 

 

発達障害な人たちを海外で支援するその理由 青木

f:id:smilehousejapan:20210903095903j:plain

 

場にあった日本語がうまく使いこなせいないことで、周りとのコミュニケーションで問題が出てしまいます。

練習を積めば、よりよい表現を使いこなせる様にもなります。

また他者とのコミュニケーションもより円滑になるでしょう。

 

 

 

しかし、日本で練習することはとても難しいのです。

 

 

 

日本には、日本語しかありません。

日本には、日本人しか住んでいないのです。

もちろん、そうではないのです。

 

 

しかし、多くの日本人は、日本人以外の人のことを普段考える機会はほとんどないのではないでしょうか。

 

 

 

日本語が普通に喋れて当たり前なのです。

日本語を使ってコミュニケーションが取れるのが普通なのです。

 

 

障害者とわかるのでしたら、配慮してくれることもあるでしょう。

しかし、見た目がそうではない大野にとっては日本で普通に暮らしていくことがとても大変なのです。

 

 

そういう理由から、私たちは日本を離れて、フィリピンに支援環境を移したのです。

 

 

言葉がうまく使いこなせなくても、日本人ではないフィリピン人には、そのおかしさに気づきません。

一生懸命英語を使って、コミュニケーションを取ろうとしている大野に対するフィリピン人の眼差しはとても優しいのです。

 

 

フィリピンの現地語の1つである〈ビザヤ語〉を勉強している日本人の大野に対するフィリピン人の眼差しは、さらに優しさに満ち溢れています。

 

 

ここフィリピンでは、私たち以外に大野に対して色々と指摘する人はいないのです。

 

 

 

 

だから、日本でうまく社会生活が送れない人たちを、日本から海外、フィリピンにお連れして、この場所で徹底的に社会に馴染めるようにと支援をしているのです。

 

 

 

自分が社会に馴染める場所があればそれは日本でなくても良いのです。

 

 

 

「家庭を持ち、経済的に自立し、少しでも社会貢献できたら、今までの辛かった30年も見方が変わる。」

 

 

 

そう話した大野の言葉の重みを感じています。

 

 

 

※日本ブログ村に参加しています。

 この記事が良かったと思われましたら
 下記の画像をクリックしてください。

 

 ご協力をお願いします。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 私たちの活動を応援してください。

100万人というひきこもっている人たちに希望を届けたいのです。

YouTubeを見ていただきましたら、

 

 

1、チャンネル登録をお願いします。

2、高評価ボタンがありますので、ここをクリックしてください。

↓ 動画の画面下ぐらいにこの高評価マークがあります。

f:id:smilehousejapan:20210129121446j:plain


 

3、感想、コメント、質問などをください。

スタッフ全員気が弱いですので、お叱りは違うメールアドレスにお送りください。

 

 

真ん中の白色の三角形をクックしてください。

自動で動画が始まります。

 

 

www.youtube.com

 

 

 

 

ASDな大野へのオーダーメイドの個別支援 青木

f:id:smilehousejapan:20210616112231j:plain

 

 

 

 

大野の日本語の使い方には独特なものがあります。

日本語としては正しいのですが、使い方に違和感を感じます。

例えば、支援をしている人と雑談をした後に「貴重な時間をありがとうございました。」と言うのです。

 

 

 

「その場でのその言い方はおかしいよ。」と指摘しても理解できないのです。

「貴重な時間をありがとうございました。」と言う言い方はこんな場面で使うと例を出して、大野に伝えます。

 

 

しかし、「彼がわかりました。」と言うまでに30分はかかるのです。

それからまた機会を見つけて、同じ指摘を繰り返します。

そうして初めて使い方を改めます。

 

 

 

1つ1つ丁寧に伝えていくしかないのです。

 

 

彼は支援している青年たちと食事をする時にも、日本語の使い方がおかしいのです。

食事の準備ができたことを、長い間一緒に生活してきた青年たちに伝えるときも、「食事の準備ができました。食べましょう⤴️」といつも話すのです。

〈語尾をあげて話すこと〉にも違和感を感じるのです。

 

 

 

そのことで長年一緒に生活をしている彼らは、大野との間に距離感を感じてしまいます。

それで、「みんなはこんな言い方をしているので、言い方を変えよう。」とアドバイスをしました。

「準備できたよ。食べよ。」「夕食食べるよ。」

 

 

 

何年も同居している人たちなのです。

いつまでたっても「食べましょう。」と言う言い方は距離感を感じさせてしまいます。

 

 

 

ある青年が言いました。

「何だか女性ぽい話し方が多いです。」「他人行儀な感じがします。」と。

 

 

「食べましょう。」と使うのはこんな時ですよ。とまた30分ほどかけて彼に伝えた後に納得してくれる大野です。

 

 

 

ちよっと待てよ。

大野は日本語教師の資格認定試験に受かっていますよ。

なかなか合格するのが難しい試験なのです。

それも3ヶ月程度の片手間の勉強で合格したのです。

 

 

それなのに・・・。

人との距離感が掴みにくいこと、場面に応じた使い方は十分わかっているのに、現実の場面で使うことができないのです。

 

 

 

日本で生きていくことにとても生きづらさを感じる大野です。

 

 

 

※日本ブログ村に参加しています。

 この記事が良かったと思われましたら
 下記の画像をクリックしてください。

 

 ご協力をお願いします。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 私たちの活動を応援してください。

100万人というひきこもっている人たちに希望を届けたいのです。

YouTubeを見ていただきましたら、

 

 

1、チャンネル登録をお願いします。

2、高評価ボタンがありますので、ここをクリックしてください。

↓ 動画の画面下ぐらいにこの高評価マークがあります。

f:id:smilehousejapan:20210129121446j:plain


 

3、感想、コメント、質問などをください。

スタッフ全員気が弱いですので、お叱りは違うメールアドレスにお送りください。

 

 

真ん中の白色の三角形をクックしてください。

自動で動画が始まります。

 

 

www.youtube.com