発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

怖くて大学に行けない人たちへの10ヶ条。東大

 

f:id:smilehousejapan:20170428114343j:plain

 

 

 

「大学に合格したけれど、怖くて大学に行けないと息子が言っている。」という相談がありました。

 

 

間もなく大学の授業が始まりますから、親御さんは焦っているのです。

 

 

「何が怖いのかと聞いても何も答えてくれないので、困っています。」とご両親が話してくださいました。

 

 

「もともと、人見知りする子で、高校もなんとか卒業できたのが本当のところです。」

「やはり、息子には大学はむりなのでしょうか。」

 

 

事前にご両親からご相談内容を聞いていましたので、入学予定の大学の規模や住む予定のアパートの近隣を調べたりしました。

 

 

また、学生課がどこまで生徒のお手伝いをしてくれるのかを実際に大学に問いあわせて聞いてみました。

 

 

その結果をご両親にお知らせしたのです。

 

 

新入生がよくつまづく点。

 

 

実際に母親が1週間ほどお子さんのアパートに滞在して、下記の点をいろいろと指導することが1番効果があります。

 

 

1、ゴミの分別やゴミを出す場所、時間を紙に書いて玄関のドアに貼っておく。

実際にゴミ捨て場まで本人を連れて行く。

実際に生活したゴミを分別させて指導する。

 

 

2、ガスや電気水道を自動引き落としにする。

 

3、町内会費や催事での募金などがあることを伝えて、いくら払うかを事前に紙に書いて玄関に貼っておく。

 

 

4、家を出る時にすることを紙に書いて、玄関のドアに貼っておく。

 

 

5、寝坊して授業に間に合わないと感じたら、するべきことを紙に書いて玄関のドアに貼っておく

 

 

6、学校に慣れるために最初の1年間はアルバイトはさせない。

 

 

7、まずは母親が、学生課に行き、担当者に息子さんの顔写真を見せて、特徴をはっきりと説明し、どんなことを助けて欲しいか、そして大学側がどこまで助けてくれるのかを実際にきく。

 

 

また、欠席した時にすることや何回まで欠席ができるのかを事前に調べておくこと。

学生課の担当者の名前とできたら電話番号も聞いておく。

 

 

少ない担当者で数多くの学生のお世話をしなければなりません。

1、2回学生課に顔を出した程度では覚えてもらえません。

 

 

8、面倒みが良いクラブ活動や同好会サークルをいくつか聞いておく。

できれば、文化系で女子学生の割合が圧倒的に多いクラブ活動が良い。

 

 

もし運がよければ、部室を訪ねてクラブの部長さんに会えたら、息子さんのことを説明してください。

そして、できたらクラブに勧誘してもらいましょう。

 

 

9、大学が始まる前に大学内の下見を親子でしておく。

下見するポイントは、

 

 

1、昼食が取れる全ての場所。

昼食のオーダーの仕方。

混んでいて大学内の学食に入ることができない場合は、近くのコンビニでおにぎりでも購入して、学内のここの場所で食べなさいと指示を与えておくこと。

 

 

2、人があまり使わない静かなトイレの場所。

不安が強くなるとお腹が痛くなる人がとても多いです。

しかし、慣れない場所で、トイレに行くことにとても抵抗を感じる僕らです。

 

 

そんな時に、誰も使わないトイレを知っていたら、そこが僕たちの避難場所になります。

 

 

トイレの扉を閉めて鍵をかければ、そこは僕たちの楽園となるのです。

そこで昼食をとることも、次の授業まで滞在することもできるのです。

 

必ず学内で誰も使わなそうなトイレの場所を確保しておいてください。

 

 

10、授業を休み続けてしまったら、

 

ここまでしても長期に授業を休んでしまったら?

 

 

 迷わずサポートセンターにお電話してご相談ください!!

 

 

下記バーナーのクリックを押してください。

 

 

ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

 

 

6年間無事に支援ができて感謝します。マル

f:id:smilehousejapan:20171210155208j:plain


 

 

現在、<大人のひきこもり無料相談会>が開催されているサポートセンターです。

と、同時に支援をしている人たちの親御さんとお会いして状況を報告することもしています。

 

 

 

この3月でフィリピンの大学を卒業した生徒さんがいます。

大学生活を4年間、大学に入るまでに2年間の支援をしてきました。

 

 

 

彼は高校中退後、15年間ひきこもっていました。

ご両親から支援の依頼があって、半年ほど訪問して支援につながった人です。

彼と面談し、将来への希望や可能性を長い時間かけて話してきたのです。

 

 

フィリピンでは、先に学校に入学している仲間にもあって、色々と情報を集めた彼は、フィリピンの大学に行く決心をしたのです。

 

 

 

1年間、日本で最低限の常識などや健康を回復させた後、フィリピンに渡ったのです。

フィリピンでも日常生活の中で、マナーや常識、そして英語を学んできました。

 

 

勉強が苦手だった彼にとって、30歳過ぎてからの勉強は大変だったそうです。

なんとか大学に入学するも日々の授業についていくことに強いストレスを感じていました。

 

 

そんな彼をリラックスをさせるために、映画やサーフイン、ボランティアなど、スタッフと一緒にやったりもしてきました。

 

 

大学生活も2年半が過ぎた頃には、要領を身ににつけたようで、大学生活を楽しむことができるまでになりました。

 

 

 

その後も、大恋愛と大失恋をして、学校に行けなくなったり、

大学教授と衝突して、単位をもらえなくなったりと、いろんな事件を起こした彼でした。

 

 

その都度、私たちサポートセンターのスタッフが、一緒に考えて、どうすれば良かったのかを彼に教えたのです。

 

 

1つ1つの失敗を通して、彼は学んだのです。

社会に出る前は、いくら失敗しても許されるのです。

大学生活が、彼を成長させてくれたのです。

 

 

大学卒業と同時に、社会に戻ることもできると判断した私たちです。

しかし、本人にとっては、さらなる学びをしたいとのことで、社会に出る前にもう1度学校に入ることが決まっています。

 

 

私達サポートセンターの支援はここで終了です。

今までの6年間をご両親と一緒に思い出しながら、今後のことについてご両親にアドバイスを差し上げました。

 

 

 

話し合いが終了した後に、それまで黙っていたお母様が話されたのです。

 

 

「息子は息子の人生を歩めばいいんですよね。他の人たちと比較してはいけないのですよね。親の責任は社会に出るまでですから、もう私たちのやるべきことはないのですよね。」

 

 

フィリピンから帰ってきたあと、息子は笑顔で私たちと接してくれました。

「息子はこんな風に笑うんだ。」って。

 

 

そこまで言うと、涙を流されました。

 

 

 

「本当にありがとうございました。私たちのような家族が日本には100万人いるのですよね。先生方、どうかお体には留意されて、1人でも多くの家族を助けてあげてください。」

 

 

青木も私もただただ、私たちを信じ続けてくれたご両親に感謝をしました。

青木の目には溢れる寸前の涙が溜まっていたことに、私は気づきました。

 

 

 

感謝です。

6年間無事に支援ができたことを感謝します。

下記バーナーのクリックを押してください。

 

 

ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

講演会の依頼を頂きました。東大

f:id:smilehousejapan:20190330225821j:plain

        支援している青年との会食。
 

 

講演会の依頼を頂きましたので、驚きと嬉しさを感じた僕です。

対象は小学校と中学校の教員です。

 

 

発達障害の僕が、30年間ひきこもったこと。

そんな僕が、どのようにして社会に戻れたのか。

そして、学校にどのような支援を希望するのか。

 

 

そんなことを話してくださいと言われています。

学校の先生に話をするということがとても嬉しいです。

きっと母親が生きていたら、一緒に喜んでくれるでしょうね。

 

 

この機会を大切にして、「聞いてよかった」と言われるように頑張ります。

 

 

それにしても、30年間部屋でじーっとしていた僕です。

50代を過ぎたら、いかにして早くその存在を消し去るかだけを考えて生きてきた僕です。

 

 

そんな僕が、誰かのお役に立てるということが、本当に嬉しいのです。

僕は、今はひきこもっていた人たちを支援しています。

 

 

先日も、この春で支援が終了する人と会食会をしました。

いろんな思い出を語ってくれた彼です。

今では彼女もいて、この4月からは正社員として出勤するのです。

 

 

支援は5年間続きました。

だから、僕と同じくらいに支援が始まった人です。

4年前からは、僕が担当したのです。

 

 

とにかく自信がない人でした。

いつも顔の前で両手をクロスして、顔を見られないようにしていた彼を思い出します。

 

 

そんなことが本当にあったのかと疑ってしまうほど、彼は変わったのです。

いろんなことがありました。

いろんなことが走馬灯のように浮かんできました。

 

 

嬉しい涙が頬を伝います。

おいしいチャーハンがしょっぱくなってしまいました。

横の青木を見ると、やっぱりしょぱくなったチャーハンを食べています。

 

 

歳をとると、涙と鼻水がセットで出るから嫌です。

青木がチーンと鼻を思いっきりかみます。

そんな青木を見て、お互い歳をとったのだと思いました。

 

 

 

青木に話しかけた僕です。

「70まで支援ができるとすると、あと10年少し時間が残されていますよね。

残り、どのくらいの人たちに寄り添えますかね。」

 

 

「100人は関われるな。100人の人たちが僕たちを待っているな。」

「病気になんかなっていられないよ。」と青木が言いました。

 

 

なんの意味をも持たないと思っていた僕の生。

自分の生存を、存在を、生誕を自ら否定していた僕。

 

そんな僕が、誰かを幸せにするお手伝いをしているんだ。

それだけで、僕はこの世に生を受けたことを心から喜ぼうと思うのです。

 

 

100人の人。

お会いできる日を楽しみにしていますよ。

 

 

僕はあなたの為に生きていきますから。

 

 

下記バーナーのクリックを押してください。

 

 

ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

 

ひきこもらせたくなかったら、子どもになんでもさせてください。マル

f:id:smilehousejapan:20190329224749j:plain

   時間との戦い。支援している生徒の引越しの手伝いです。

 

私たちは、発達障害でひきこもった人たちの支援をしています。

 

 

 

様々なプログラムをおこなって、彼らに経験を与えることをしています。

 

 

経験をしていないことは、まずできないと思った方がよいです。

想像することが苦手な彼らですから。

 

 

 

例えば、大学を卒業する生徒がいました。

卒業したので、住むために借りていた部屋を明け渡す必要があります。

 

 

部屋の解約申し込みから、ガス、水道、電気を止める手続きなどをすべてやる必要があるのです。

 

 

しかし、どうすれば良いのか何も知らないのです。

知らなくても、一度学べば、次からはできるのです。

ですから、彼にすべてをやらさせなければなりません。

 

 

 

 

今回、一度にたくさんの経験をした彼です。

卒業旅行から帰ってきて、慌ただしくしていたせいでしょうか。

風邪を引き、高熱が出てしまいました。

 

 

本日から無料相談会が行われるます。

誰も彼の部屋の掃除を手伝える人がいない。

困りました。

 

 

 

大家さんに電話して、明け渡しの延期をお願いする必要が出てきました。

しかし、相談会に出る予定の方が、親戚のご不幸があり、急遽キャンセルとなったのです。

 

f:id:smilehousejapan:20190329224845j:plain

 

 

掃除は今だ。

今しかない。

と、昼食も食べず、解約する部屋に駆けつけたスタッフ2人。

なんとか2時間で部屋を返却できるまでにしました。

 

 

私はサポートセンターのスタッフです。

 

 

掃除から、買い物、食事作り、ディスコへの同伴(1度入店を断られたことがあります。)

話し合いなどなど、なんでもこなして当たり前!!

 

 

それがサポートセンターのスタッフなのです。

 

 

あと何年できることやら。

 

 

 

下記バーナーのクリックを押してください。

 

 

ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

 

ひきこもり始める季節です。大人のひきこもり無料相談会。

f:id:smilehousejapan:20170809115332j:plain


 

 

 

たくさんの方がこのブログをシェアしてくださったので、現在31名の方のご相談予約をいただいています。

 

 

当初は相談スタッフも増員して相談予約数を50名としました。

しかし、今回予約された方の多くは、お子さんの状況が重い方でした。

 

 

そうしますと、親御さんとの面談時間が長くなります。

ですので、残りの相談可能な人数は4名とさせていただきます。

 

 

あと4名の方のご相談にのることができますので、お知り合いに困っている方がみえましたら、是非、「大人のひきこもり・無料相談会」をお知らせください。

 

 

よろしくお願いします。

 

 

 

春です。

 

 

日本は多分暖かくなってきているのではないでしょうか。

僕は年中30度の場所にいますから、季節感がなくなってきています。 

 

 

ほとんどの大学で入試のスケジュールが終わりました。

残念ながら、今年は合格できなかった人たちは、来年良い結果が出るようにと願います。

一生懸命、来年に向かって頑張っている人たちは良いのです。

 

 

その一方で、3回目、4回目の大学入試に挑んでいる人もいるでしょう。

 

 

もちろん、気持ちが下がらず、一生懸命ならそれでも良いのです。

しかし、親御さんから見て、受けるとは言っているけれど、実際、勉強はしていないと思われるケースも実は多いのです。

 

 

何がなんでも良い大学に合格しないと、その後の人生がダメになってしまう。

そんな考え方の人たちが案外多くいるのです。

頑なに、大学の名前に固執している人たち。

 

 

流石に4年目になると試験を受けると言いながら、受けずにいる人が多いですね。

その状況は〈ひきこもり〉そのものなのです。

 

 

そのままズルズルとひきこもってしまう。

10年、20年とひきこもってしまう人たちがいるのです。

僕やMr.Joe、劇団兄いだけではないのですよ。

 

 

ひきこもりはお子さんの時間と将来を無駄にするだけなのです。

「ひきこもりそう」と・・・・・・思ったら、ひとまず様子を見てみようとするのではなく、とにかく周りに相談してみてください。

 

 

それが親御さんのできるもっとも大切な行動です。

100万人の人たちがひきこもっている状況にあると言われています。

 

 

明日もその数は減るとごろか増えていくのです。

じっとしていてはダメなのです。

ひきこもっている本人は、どうして良いのかわからないのです。

 

 

どうか、本人の身近にいる親御さんが、まずはひきこもりから脱出するために動いてみてください。

 

 

ぜひ、春の大人のひきこもり無料相談会をご利用ください。

 

困っているお知り合いの人にもお伝えください。

よろしくお願いします。

 

f:id:smilehousejapan:20190325093205p:plain

 

 

 

下記バーナーのクリックを押してください。

 

 

ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

 

 

 

 

 

 

ひきこもってしまったお子さんの将来を一緒に考えませんか。東大

f:id:smilehousejapan:20180117214903j:plain


 

 

自信と実力をつけて社会に戻る。

 

 

社会に戻るためにはこの2つが必要なのです。

自信と実力、2つの言葉は似ていますが、サポートセンターでは使い分けています。

 

 

私たちが言うところの自信とは、他者とそこそこうまくやっていけると言う意味での自信です。

 

 

小学校から大学に至るまで、僕たちは周りの人たちとうまく関わることができないでいました。

 

 

そんな人たちを、他者とそこそこうまく関わることができるまで変えていこうとサポートセンターは考えているのです。

 

 

他者とそこそこうまくやっていけるようになっても、それだけでは社会に戻ることは難しいです。

生きていくためにお金を稼がないといけません。

 

 

 

僕たちは10年、20年、30年と自宅でひきこもっていました。

ひきこもっていた期間は何もしていません。

 

 

ですから、ただ単に歳をとったというだけなのです。

そのような人たちがつける仕事は、単純な軽作業のような仕事でしかないのです。

それでは、生活することはできないのです。

 

 

ですから、会社勤務を考えているのなら、会社が必要とする知識や技術を持っていないと、いつまでも不安定なアルバイトのままなのです。

 

 

20年間ひきこもったMr.Joeのようなケースでは、実力をつけたとしても、会社勤務は実際には無理です。

そうしますと、自分で仕事を作り出していかないといけないのです。

 

 

今彼が考えていることは、小さな喫茶店です。

ただの喫茶店ではなく、フィリピンをはじめ、訪れた国でできた仲間が集ってくれるような場としての喫茶店なのです。

 

 

そんなアイデアを元に将来を色々と考えているJoeです。

 

 

それぞれの年齢やその人の性格で、考える将来像は違っていきます。

1人1人にあった将来を、一緒に考えるのも僕たちがやるべきことなのです。

 

f:id:smilehousejapan:20190325093205p:plain

 

 

 ひきこもってしまったお子さんの将来を一緒に考えませんか。

 相談会をぜひ、ご利用ください。

 

 

下記バーナーのクリックを押してください。

 

 

ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

 

 

 

 

 

回復して幸せになった事実が彼らに希望を与える。東大

f:id:smilehousejapan:20190325093205p:plain

 

 

 

 

Mr.Joeは20年間ひきこもりました。

劇団兄いも同じく20年間ひきこもったのです。

東大大学院を終了して、30年近くひきこもったのは東大こと僕です。

 

 

僕たちがひきこもった理由。

社会で自分の居場所をみつけられなかったから。

 

 

他人が怖いのです。

学校で他人とうまくやっていけなかった僕たちです。

だから社会に出て、職場で大勢の人に囲まれて、働く自信がないのです。

 

 

 

20年もひきこもった人を雇ってくれる会社なんか、ないのです。

あなたが社長さんなら、目の前に新卒の若い男性と20年間ひきこもり、なんの経験も知識もない40才前後の人がいたとしたら、どちらを採用しますか。

 

 

 

会社は利益をあげなければなりません。

ボランティアで事業をしているのではないのです。

20年間ひきこもった人を、あえて採用する会社などないのです。

 

 

実力がない大人のひきこもりの人を雇うわけにはいかないのです。

だから就ける仕事は、不安定な立場のアルバイトや非正規雇用の仕事だけなのです。

そんな立場で困窮している人たちが、今の日本には大勢いるのです。

 

 

そんなことはひきこもっていた僕たちでも知っています。

もうどう考えても、社会には戻れない僕たちなのです。

 

 

 

だから、一発逆転を狙う僕たちです。

今から猛勉強して医師になれば、ひきこもった空白期間を帳消しにできる。

税理士でも良いかもしれないな。

いや、アメリカのハーバード大学を卒業したら、なんとかなるのでは。

 

 

いや、株で投資だ。

一晩で何億稼いだ人の話をインターネットで見たんだ。

 

 

ひきこもった人が考えることは、ほとんど同じです。

そのくらいしか考えつかないのです。

 

 

だったら、先をいく仲間が「こんな方法で社会に戻ったよ。」と彼らに具体的に伝えることができたら、彼らは不安を乗り越えて、閉ざされていたドアを開けて、ひきこもりから一歩踏み出してくれるのです。

 

 

回復したという事実が必要なのです。

それを当事者に見せることで、僕たちは1人、また1人と支援する人を増やしていきます。

 

 

この春、3人のベテランスタッフがご相談にのります。

〈ひきこもり〉〈家庭内暴力

そんなことでお困りの親御さんに、いますぐ親御さんでもできる関わり方をお伝えします。

 

 

春の無料相談会では、50人の親御さんのご相談にのる予定です。

現在、28名のお申し込みです。

 

 

期間中に名古屋にお越しになれない場合、お電話でのご相談にものらせていただきます。

お1人1時間の電話相談を予定しています。

 

 

まだ空いている日時はありますので、ぜひこの機会をご利用ください。

 

 

 

下記バーナーのクリックを押してください。

 

 

ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。