発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

バラの花束とYou can do it 東大

f:id:smilehousejapan:20200214123131j:plain

神様、来年のバレンタインデーまでには、良い伴侶を与えてください。

 

 

今日はバレンタイン。

男性が女性に告白する日。

または、愛を確認する日なのです。

 

 

朝から、バラの花束を抱えた男たちが街に溢れています。

 

 

私も、お世話になっている女性の皆様にバラの花束を昨晩渡ししました。

当日ですと花束の値段が倍になってしまうので、青木からの指示で2日前に街の花屋に駆け込んだのです。

 

 

2日前にバラの花束を抱えて、街を歩く人はほとんどいません。

そんな中、私は花束を抱えて街を歩いていました。

 

 

信号が変わって歩き出した時、隣の西洋人が僕にこう言っったのです。

「GOOD LUCK !!」

えっ??

 

 

立ち止まってしまった僕です。

動けなくなりました。

車のクラクションで信号が再び変わったことに気づきました。

 

 

慌てて、交差点を渡ると、1人の黒人女性がなにやら英語で僕に向かって声をかけました。

「不安なの??しっかりしなきゃ。」そう聞き取れました。

もちろん英語です。

 

 

「YOU CAN DO IT !!」

ひときわ大きな声が僕の背中に届きました。

 

 

また、僕は身動きが取れなくなりました。

 

 

感動したのです。

大きな大きな感動です。

 

 

映画の1場面を思い出しました。

映画「タイタニック」のラスト近くの場面です。

乗客が2人を祝福するのです。

 

 

随分昔の映画ですが、僕が見たのは2年前です。

その時は、特別な感情はなかったのですが、交差点で人から励ましを受けた時に、あの映画の場面が思い出されました。

 

 

世界中の人たちは、日本人はとても優しいと思っています。

しかし、こんなふうに自分の気持ちを相手に伝えることはとても苦手でしょうね。

 

 

その後、バラの花束を渡すまでに多くのフィリピン人からも祝福と励ましをもらいました。

 

 

僕たちはこういう関わりがあるので、日本ではなくフィリピンを支援場所にしているのです。

 

 

ここだからこそ、変われるんだよ。

ここなら変われる。

 

 

心の中で何度も何度も呟いた私です。

 

 

しかし!!

人生60年。

私、プライベートで花束を渡す相手がいませんから!!

残念!!

切腹!!

 

 

下記バーナーのクリックを押してください。

ご協力をお願いします

 

 

日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

環境を変えて、言葉も変えたら回復する??東大

f:id:smilehousejapan:20100201004744j:plain

ここからあなたはスタートしたよね。英語留学2010年フィリピンマニラにて


 

日本で支援している人たちと海外で支援している人たちがいます。

できるならば、海外での支援をお勧めしています。

思い切って環境を変えるだけでも、当事者には大きな変化が現れることがあるのです。

 

 

 

特に年齢が若い人たちには、その傾向が顕著に現れます。

「海外なんてとんでもない。」中にはそんな人もいます。

そのような人たちには、日本での支援をおこなっています。

 

 

 

海外の支援はフィリピン、セブ市という場所で13年間おこなっています。

ここセブ市では英語留学をメインにしながら、様々な体験を当事者にしてもらっています。

 

 

英語留学をメインにする理由は色々あります。

 

 

不登校、ひきこもりで同世代と大きく引き離されてしまった人たち。

その子どもたちを日本から海外に連れて行くことで、もう一度やる気を出してもらうのです。

 

 

日本では同世代に引き離されてしまうと、追いつくことはとても難しいのです。

しかし、違う場所でやり直せる場があれば、人たちはもう一度頑張ろうと思えるのです。

 

 

日本語では難しかった他者とのコミニュケーションが、英語で話すことで、楽にできるようになるのです。

 

 

このことは本当に凄いことです。

 

 

日本では大学に行っていても、友達が1人もいなかった青年は、フィリピンの英語学校に通っている間、英語で積極的に、先生たちとコミニュケーションを取っているのです。

 

 

大学で、彼は寡黙な人だと思われていたでしょう。

 

 

いいえ。

こんなにも話したかったのかと思うほど、話をするのです。

自分が好きな歌、歌手、芸術などなど。

さらに、みんなの前で歌うのです。

もちろん英語です。

 

 

わかったことがあります。

彼は、1人がいいのではなく、周囲の人とどうやって関わっていいのかが、わからないだけだったのです。

 

 

日本語では自分の本心を話すことができなかった彼。

英語では自分の言葉で淡々と話してくれるのです。

 

 

そのような人は彼だけではありません。

環境を変え、言葉を変える事で、彼らは変わるのです。

そんなバカな!!

 

 

いいえ、本当のことなのです。

ですから、私たちはここフィリピンで、英語をマスターすることをプログラムの中心としているのです。

 

 

ぜひ、ご参加ください。

私たちはこのようなやり方に自信を持っています。

 

 

 

下記バーナーのクリックを押してください。

ご協力をお願いします

 

 

日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

不登校の子どもと一緒に親子留学はいかがですか?東大

f:id:smilehousejapan:20200212114345j:plain

不登校児の為の英語留学プログラムに関してご指導を受けています


 

春休みを利用して、セブ市に短期英語留学で来られている人たちがいます。

それぞれ2週間から1ヶ月と滞在期間は違います。

 

 

また英語の習得レベルも様々です。

中学から不登校の人は、中1レベルからのやり直しを日本人の先生から教えてもらっています。

 

 

1人1人、英語のレベルも違うし、その人の心の状態も違うのです。

1人1人に合わせた対応が求められます。

それを実行していくのは大変ですね。

 

 

でも、やる必要があるのです。

決して用意された支援プログラムに、彼らを合わせてはいけないのです。

もちろん、合わせることすらできませんがね。

 

 

そんな彼ら。

中には中学の女の子もみえます。

親子留学という形でセブ市に来てもらっています。

 

 

「家の中では一言も話さないのに、こちらに来て、一生懸命英語でコミニュケーションをとろとしている娘を見て、まだこの子には希望があると感じられました!!」

お母さんはそういうと我慢していた気持ちを解き放たれました。

 

「中学ってお友達がいて、辛いこともあるけれど、笑いあったり、じゃれあったりとかする時期じゃないですか。それなのに娘は一言も話さなくなって、一日部屋でじーっとしている。私はどうしたら良いのか、もうわからなくなって、自分を責めていました。」

 

 

お母さんの涙に弱い私です。

 

 

話し会いが終わり家路についた私です。

青木に早速報告です。

「良かったね。」の一言。

 

 

電話を切って私も泣いてしまいました。

支援してる子どものお母さんの涙を見て、私の母のことを思い出したからです。

私を30年間支えてくれていた母はもういません。

 

 

今の私にできることは、不登校の子どもを持つお母さんの涙をぬぐってあげることです。

「お母さん、もう泣かなくて良いのです。」と。

 

 

親子留学に希望を感じています。

ぜひ、ご参加ください。

詳細は間も無くリニューアルされるホームページでお伝えします。

 

 

子どもの涙を笑顔に。

2020年より一層頑張ります。

 

 

 下記バーナーのクリックを押してください。

ご協力をお願いします

 

 

日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」東大

f:id:smilehousejapan:20200211090315j:plain

山本 五十六

 

他人とうまく関わっていくことができない。

生きていく上で、できないことが、他の人と比べて多い。

 

 

できないことが多すぎて、また失敗するのではないか。

失敗して、周りから否定れるのはもうごめんだ。

だったら、家から出ないでおこう。

 

 

そんな私は、発達障害と診断されました。

不登校、ひきこもりは発達障害の2次障害と言われています。

 

 

私たちが支援している人たちは、その様な人たちです。

ひきこもって10年、20年、中には30年の人もいます。

最近は、「子どもが不登校気味になってきているので、早めになんとかしたい。」というご相談が圧倒的に増えてきました。

 

 

ひとり、ひとりの状況を1日を通して把握して、彼らが何に躓いているのか。

どうしたら、自信を取り戻し、前向きに生き、社会に繋がることができるのかを本人と一緒に考え、行動していくのが私たちのミッションなのです。

 

 

山本五十六という大日本帝国海軍軍人が残した言葉が、いつしか支援者の中で手本として扱われる様になりました。

私たちもその言葉に共感し、団体の中でも使っています。

 

 

 

その言葉をより詳しく説明した記事を見つけました。

下記に記事の場所を貼っておきます。

一度読んでみてください。

 

 

ヒロさんはじめ、支援している青年たちと私たちは、この言葉の重要性を大切にしながら支援をしています。

 


https://ferret-plus.com/2622

 

 

 下記バーナーのクリックを押してください。

ご協力をお願いします

 

 

日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

3月度不登校・ひきこもり英語留学相談会のお知らせ

f:id:smilehousejapan:20190220093059j:plain


                           

 

                             3月度

不登校・ひきこもり・英語留学相談会のお知らせ

 

 

 

 下記の日程で東京・名古屋で無料相談会をおこないます。

 

 

 

 日時     東京  3月13日(金)〜3月16日(月)

       名古屋  3月20日(金)〜3月23日(月)

         

       午前9時から午後9時まで 

       1人2時間以内でお願いします。

 

場所 

 

東京    品川駅近辺 

名古屋   サポートセンター事務所  

 

 

 費用    無料です。

 

ただし、東京会場はお借りしている会場費としてお一人1時間につき、1000円がかかります。

 

 

相談内容  

不登校〉〈ひきこもり〉に関することでしたらなんでも

 

4月から進路が決まっていないお子さんの進路先として英語留学を考えてみませんか。

       

 

※ 特に海外留学に関して、保護者の方にお会いして、ご説明後、依頼していただれば、2週間後にはお子様をお預かりして、海外での支援を開始することもできます。

 

2週間からの短期・6ヶ月以上の長期海外支援、国内支援 専門学校・大学通学支援などもあります。

 

 

 その他  ご相談者様からお預かりした個人情報は、第三者に開示・提供することは一切ございません。

 

 

お問い合わせ   事務所電話 052-564-9844

                                メールアドレス                            

                                smilehousejapan@gmail.com

                                

 ※ 必ずご予約をお願いします。

 

 

 

下記バーナーのクリックを押してください。

ご協力をお願いします

 

日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

 

他人を頼るな!!いいえ他人を頼ったって良いんですよ。東大

f:id:smilehousejapan:20200207133546j:plain

白熱した話し合いでとても疲れました。しかし、支援している人たちへの大きな福音です。

 

某大学側との話し合いの日でした。

 

 

〈34歳の大学1年生〉を担当してくださっている教授と話し合いました。

大学内でとても期待されている先生です。

 

 

開口一番、「彼は休まずに授業に出続けています。日本人が1人もいない環境の中で、孤独に耐えて毎日通い続けています。授業だって、内容は3割程度しかわからないはずです。わからない話を聞くほど辛いことはありません。しかし、それに耐えれば、その先に希望が見えるのです。」

 

 

 

「大丈夫。彼はできます。」

力強い言葉をもらいました。

 

 

「夏休みの計画は考えていますか。2ヶ月あるので、とても重要です。」

「免許の更新があるので、日本に帰ります。」

「日本での滞在は数日ね。あとは春期講座などを受けるべきね。英語を聞く日をなくしたらいけません。」

 

 

と、まあこんなふうに親切丁寧に面倒をみてくれているのです。

しかも、彼が所属する学部の最高責任者なのです。

それどころか、学内でも期待の先生でして、とてもとてもお忙しい方なのです。

 

 

私たちの話し合いも最初は10分と決められていました。

その間も、次から次へと電話が鳴ります。

そして、彼女のスケジュールが埋まっていくのです。

 

 

そんな忙しい先生が、私たちの為に時間を割いてくださる。

10分という予定されていた時間は、1時間30分にも延長しました。

というより、白熱した話し合いだったのです。

 

 

先生は、私たちのミッションにとても共感してくださっています。

それにははっきりとした理由があるのです。

お子さんが、発達障害なのです。

 

 

先生と知り合ったのは、昨年10月でしたが、先生からお子さんが発達障害だと知らされたのは、つい最近です。

 

 

だから、〈34歳の大学1年生〉をこんなにも一生懸命に支援し続けてくださる理由がわかった私たちです。

 

 

以下、先生の発言です。

 

発達障害の子どもたちは、孤独になりがちです。

周囲の人が絶えず、アテンションを与え続ける必要があります。

 

 

日本は「恥の文化」という言葉を聞きます。

自分の問題は自分で解決しなければならない。

そのように考えている人が多いのではないでしょうか。

 

 

でも、それができない人たちは、社会の中で孤立していきます。

多くの若者がひきこもっている現実をどう考えれば良いのでしょうか。

 

 

ここフィリピンはどうですか?

東大さんはどう感じますか?

青木さんはなぜ、フィリピンを選ばれたのでしょうか。

 

 

〈34歳の大学生〉の変わりようを見て、このミッションに希望を感じます。

できることは協力したいです。

毎週1時間ミーティングをしませんか?

 

 

あまりにも色々なことを提案していただき、私も青木も疲労困憊です。

しかし、何か素敵なことが起りそうな2020年初頭です。

 
 
下記バーナーのクリックを押してください。

ご協力をお願いします

 

日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

 

ダンスで変わる!? 東大

f:id:smilehousejapan:20200208173439j:plain


 

 

 

短期支援でフィリピンセブ 市に滞在している人たち。

高校生から大学生まで。

不登校の人や、休みを繰り返しながらも通学している人たちと様々です。

 

 

その人たちに共通していることがあります。

それは自信がないことです。

失敗を繰り返していて、すでに何をやるにしても、うまくいかないだろうと頑なに思い込んでしまっている人たち。

 

 

そんな人たちに必要なのは、やってみたらできたという体験です。

今まで失敗してきたことをもう一度やらせてみて、できるように指導することはとても大切です。

 

 

できなければできないままです。

できれば、そのことに関して思い煩ったりすることはないのです。

 

 

支援している人たちのほとんどが、集団行動が苦手です。

そんな人たちにダンスレッスンをやることを勧めています。

自信回復にはとても効果が大きいです。

 

 

リズムに合わせて、腕や足をそれぞれ動かし続けるのですから、大変です。

もっとも苦手な部類のことかもしれません。

逆に考えれば、できたときの喜びは格別です。

 

 

それも集団でやるダンスですから、なおさら大変なんです。

自分だけが間違い続けて、他の人に迷惑をかけてしまっている。

 

 

 やるしかないのです。

できるまで応援し続ける私たちです。

 

 

 

やりきったら次は発表会です。

クラブのステージでみんなで踊るのです。

他の連中に見せびらかせてやれ!!

 

 

 

「できた!!やった。やった。私できた!!」

感動して泣く人。

飛び上がって喜ぶ人。

 

それを見て泣いてしまう私です。

 

 

その後、彼女たちはどうなると思いますか?

多くの人が積極的になり、自信をつけるのです。

中には別人のようになって日本に帰国する人もいます。

 

 

しかし・・・。

日本に帰って3ヶ月、半年もするとまた元気を失ってしまいます。

ほんのちょっとの自信ではダメなようです。

 

 

もっと、もっと大きく変わる必要があるのです。

それは長期支援に期待するしかないのです。

 

1ヶ月でできること。

1年でできること。

それぞれ違うのです。

 
 
下記バーナーのクリックを押してください。

ご協力をお願いします

 

日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。