発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

「将来は4月入社がなくなる?」を読みました!!東大

f:id:smilehousejapan:20190613090929p:plain


 

 

 

ひなママさんという方がいらっしゃいます。

まあ僕たちを応援してくださる人たちのお一人なのです。

そのひなママさんのブログ記事を読んで共感しました。

 

 

下記の記事です。

 

https://ameblo.jp/otonakinnotamago/entry-12501561581.html

 

 

ブログ記事から抜粋します。

 

テレビで専門学校のHAL東京の

校長先生のインタビューを観ました。

先生は、

「今までは企業は、

ジェネラリスト(広範囲の技術や経験を有する人)

を求めていたが、

これからはジョブ型(専門の能力を磨いていく働き方)

の採用になっていくだろう」

とおっしゃっていました。

 

 

 

そうなると、新卒が一斉に就職する、

という必要がなくなってゆき、

4月入社が減っていくだろう、

ともおっしゃっていました。

 

 

みなさん、現実はこの通りになってきました。

それで、僕たち長期に渡りひきこもっていた人たちにも、大きなチャンスが出てきたというわけなのです。

 

 

もちろん、学校に行き、技術や知識を習得しなければなりません。

それもかなりの高度なものを習得する必要があります。

 

 

でもそれができれば、アルバイトレベルではなく、ちゃんと家庭が持てる程度までにはなれるのです。

もちろん、本人の努力が必要ですが。

 

 

僕たちは、ひきこもっていた人を「HAL」にも送りんでいます。

もちろん他の専門学校や大学にも送り込んでいます。

 

 

私たちの支援を受ける人は、基本的に学校に行ってもらっています。

そうでないと、社会復帰がなかなか難しい現実がありますから

 

 

 

僕たちスタッフが自ら学校におもむき、事務局と徹底的に話し合いをさせていただき、そして学校を選択しています。

 

 

 

「HAL」はその中の1つです。

「HAL」以外にも良い学校はあります。

中には「HAL」が合わなかった人もいるかもしれません。

 

 

でも、「HAL」の校長先生がおっしゃっていることはほんとうなのです。

 

 

できれば、海外の大学で知識や技術を習得するとともに、英語も自由に使えるようになり、他国の人たちともうまくやっていける体験を積むと、さらに良いのです。

 

 

だから僕たちは、支援している人を海外で大学や専門学校に行かせているのです。

 

 

Fラン大学という言葉はあまり好きではないです。

しかし、大学にしかたなく行っている程度ならば、速攻進路を海外の大学に変えてみませんか。

 

お金と時間を有効に使いたいものです。

 

発達障害か否か?」

なんてこと追い続けていたら

世の中に置いて行かれますよ。

そんなことどうだっていい。

 

 

 

いかにしてジョブ型を貫くか?

これが課題です。

 

 

 

そういう発想の専門家が

もっと増えてくれるといいのになあ。

 

 

僕たち昔からそう言い続けていますよ!!

 

 

ヒロさんどうぞ!!

 

 

発達障害?ええいそんなの関係ねえ!!実力つければ幸せになる!!」

 

 

f:id:smilehousejapan:20190321171204p:plain

 

ヒロさんは既に働いています。

早く結婚したいためです。

 

 

ガンバレヒロさん。

つまづいたらまた戻っておいで。

でもちょっと寂しい今日この頃。

 

 

 

下記バーナーのクリックを押してください。

ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。