発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

中学校の担任に理解してもらう努力をしてみましょう。ヒロ

f:id:smilehousejapan:20181126112140j:plain

      35度のクリスマスにいまだ慣れないですね。

 

 

 

誤解しないでください。

 

 

中学校には行く必要がないとは言ってはいませんよ。

 

 

僕みたいに小学校で、すでにオール1程度になっていて、しかも同級生からいじめられている子どもを、そのまま中学校に行かせることは、良いことなのだろうかと考えただけです。

 

 

結果的に、僕はもっと勉強がわからなくなりましたし、あまりにもひどいいじめのせいで、人と関わることを諦めてしまう羽目になりましたから。

 

 

僕にとっては、中学校には行かずに、安心できる場所で、ぼくのことを理解してくれる人たちの中で、成長させてもらった方が、よかったと思うのです。

 

 

それで、中学校をスキップするのはどうかな?という思いで書いてみました。

 

 

smilehousejapan.hatenablog.com



 

 

 

でも、現実はみんなが行く中学校に行かないと決断することは、子どもと親にとっては、とても勇気がいることなんだとわかりました。

 

 

でも、このまま中学校にお任せしても、何もよくならないんですよ。

 

 

誤解しないでください。

中学校は、何もしないわけではないです。

 

 

それどころか、先生は精神と肉体の限界の中で、子どもたちに奉仕をしてくれているのです。

ただ、感謝の一言ですよ。

 

 

しかし、中学の先生たちの熱意を持ってしても、程度の悪いアスペルガーな僕には無理だったのです。

それほど、もう状況が悪くなってしまっていたのです。

 

 

話は変わりますが、相談者であるおかあさんとの面談に、青木さんと同席させれられていました。

その中で、おかあさんたちの苦悩を知ることができました。

 

 

 

どのおかあさんも、わが子をなんとかして、笑顔にさせてあげたいと心から願っているのです。

 

 

しかし、その思いが空回りして、担任や学校と感情的になってしまうケースがあることも知りました。

 

 

僕の母親もそうでしたよ。

学校に怒鳴り込んで行きました。

「なんで、うちの子どもがいじめられるんだ!!担任は何をしているんだ。勉強がわからない息子に、何も手を差し伸べないのは、どうしてだ!!」

 

 

当時の担任の先生は怖かったでしょうね。

本当にごめんなさい。

母の暴言を許してください。

 

 

 

その都度、青木さんは、そのようなケースのお母さんに優しく言っていました。

 

 

「担任も子どものサポーターになってもらわないといけません。一緒に考える仲間になってもらわないといけません。ですから、感情的になってしまうのは、損をしてしまいますよ。」ってね。

 

 

 

面と向かって話すとつい、感情的になってしまいがちです。

ですから、担任の先生に日頃の支援を感謝するために手紙を書いてみましょうよ。

 

 

もしかすると、何かが良い方向にいくかもしれません。

 

 

 

ではまた明日。

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください。

ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。