発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

「みんなちがって、みんないい」は海外では当たり前のことだった。Mr.Joe

f:id:smilehousejapan:20181013212452j:plain

   (画像引用)Wikipedia

 

 

 

わたしと小鳥と鈴と」  金子 みすず

「わたしが両手をひろげても、 お空はちっとも飛べないが、 飛べる小鳥はわたしのように、 地面(じべた)をはやくは走れない。

わたしがからだをゆすっても、 きれいな音は出ないけど、 あの鳴る鈴はわたしのように、 たくさんなうたは知らないよ。

鈴と、小鳥と、それからわたし、 みんなちがって、みんないい。」

 

 

僕は20年間ひきこもっていた。

ひきこもっていたその期間何をしていたのかというと、ラジオを聞いていた。

ラジオはNHKを主に聞いていた。

 

 

番組は「英会話」と「ラジオ深夜便」しか聞いてなかった。

民間放送を聞くと、若者向け番組があって「今」を感じてしまうので、怖くて聞けなかった。

 

 

その点、「ラジオ深夜便」は心のオアシスだった。

昼夜逆転していたぼくにはちょうどよかった。

 

 

その番組で、初めて金子みすずの詩を知った。

とても感動した。

 

 

急いで詩を書き写したが最後の「鈴と小鳥と、それからわたし、みんなちがってみんないい。」しかわからなかった。

 

 

それでも小さく声に出して読んでみた。

「鈴と小鳥と、それからわたし、みんなちがってみんないい。」

 

 

少し泣いてしまった。

 

 

ぼくは中学の時にクラスのみんなと同じではなかったので、自分はだめな人間だと思っていた。

 

 

だめな人間はこの世の中で必要とはされていない。

だから死ぬしかないのだと思っていた。

 

でも「死ぬこと」は怖くて僕にはできなかった。

 

 

 

ただ、時間だけが過ぎていくのを消化するような人生。

20年間僕は何もしてこなかった。

 

 

 

フィリピンに渡った。

というより、僕もヒロさんと同じで島流しかもしれない。

日本のお国に役に立たない人間は、日本から南の島に島流し

 

 

しかし流れ着いた先は地獄ではなく、天国だった。

もっと早く島流しを食うべきだった。

 

 

フィリピンで初めて心を許せる友達ができた。

僕は相変わらず反応が遅かったけれど。

だから、またみんなとの間に溝ができて無視されてしまうと怖かった。

 

 

でも溝なんかできやしなかった。

ここは日本語じゃなくて、英語とフィリピン語を話す国だったから。

僕の反応のゆっくりさは、英語やタガログ語を使わないという点で、誰もぼくのおかしさに気づかなかった。

 

 

そう思っていた。

でもそれはちがっていた。

 

 

僕は英語を話すようになった。

たちまち僕の反応の遅さが彼らにわかってしまう。

そして、仲間ハズレにされる。

 

 

もちろん僕はサポートセンターで練習をして来たので、以前のぼくとは違う。

それでも反応が遅いことは変えることができないのだ。

しかし、彼らは僕からの返事を待ってくれた。

 

 

誰も僕を仲間はずれにはしない。

 

 

ある日、僕は友達に金子みすずの詩を英訳して、聞かせた。

僕が感銘を受けた詩と紹介した。

しかし、誰からも手応えがなかった。

 

 

「あたり前のことだよね。」

そんな感想がほとんどだった。

 

 

僕は今になってわかった。

金子みすずの感じた世界は日本固有のものから来ていたんだと。

 

 

そうわかった時改めて世界は広いと感じた。

 

 

 下記バーナーのクリックを2つ押してください。

ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。