発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

ひきこもりからの回復にとりあえずのアルバイトは要注意 ヒロ

 

f:id:smilehousejapan:20170128134220j:plain

今月で29歳。支援を受けて14年目に間もなく突入。

 

 

3人の人たちが来春からそれぞれの道を歩んで行く。

20年ひきこもった人。

30年ひきこった人。

 

 

それぞれの人たちの経済的自立がはじまるんだ。

働いた経験がない人が働くということは大変なこと。

 

 

だから、最初は「アルバイトでも経験して、慣れてから本格的に働くことを検討しましょう。」

 

 

そういう考え方もあるし、聞けば納得もする。

 

 

しかし。

しかしなんだ。

ひきこもっていた人が20代ならまだ良いと思うけど。

 

 

30代以上の人ならどうする?

中には、特性が強すぎて単純作業のアルバイトぐらいしかできないという人もいらっしゃるでしょう。

 

 

今回はその人達のケースを話しているんではないです。

まあそれは俺のことだけど。

まあ今回はその様なケースをお話ししているのではないです。

 

 

東大さんは56歳。

人生の終焉を迎えようとしている東大さん。

 

 

でも、青木さんはアルバイトはさせなかった。

最初から経済的自立を目指す方向を考えていた。

 

 

その理由の1つには、アルバイトを経験させる時間的余裕は東大さんには残されていなかったから。

 

 

だから、最初からスキルを身につけて、経済的自立を図らせようと考えたらしい。

そして、それは成功しつつある。

 

 

そこに到るまでには、サポートセンターのスタッフ達の涙ぐましい努力と、それを信じてついてきた東大さんの情熱が見えるんだ。

 

 

生半可な努力じゃなかったな。

俺はそれを間近で見ていたからね。

 

 

残念だけど、アルバイトはアルバイトでしかないとスタッフは俺に言った。

 

 

コンビニのレジの仕事も倉庫でのピックアップ作業も働くということは尊いことなんだ。

 

 

でも、そこで得られる経験の多くは次に繋がる経験ではないんだ。

単純作業は、人が持つ可能性を伸ばすことにはあまり貢献しないらしい。

 

 

そして、もうしばらくしたら、機械化の波があらゆる職種にまで及んでくる。

選択した仕事が機械に取って代わられないものを選ぶ必要があるんだとか。

 

 

「働き手が足りない」と言われている今という時代が、懐かしく感じられるようになる日がもうそこまでやってきている。

 

 

また、東南アジアから若年労働者を大量に入国させようという試みが何度もなされている。

 

 

俺の周りでも「日本政府はいつ門戸を開くんだ。」という問い合わせが尽きない。

闇夜に恐ろしいほどの数の人間がうごめいている感じがするんだ。

 

 

時代は大きく変わってきている。

 

 

ひきこもっていた人たちが、親亡き後も幸せに暮らしていけるように、経済的、精神的自立を考えた支援が求められているんだ。

 

 

なんか講演会でするお話のようでしたが、まあスタッフとの話し合いで書いたんです。

 

 

俺自身、書きたいことは山ほどあるんですけどね、それを言葉にすることがとても難しいんですよ。

産みの苦しみっていうやつですかね。

 

 

当分はこんな感じで書いていきたいです。

というか、俺自身書いたことの半分もわかっちゃいない気がします

 

 

で、書いていてなんかめちゃくちゃ気が重くなりました。

俺はこれからの時代を生き残れるのか。

それよりも結婚できるんだろうか。

 

 

稼がないと。

赤ん坊のミルク代がとても高いことに、驚いている最近の俺です。

 

 

 

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください。

 

 

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。