発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

なんでこうなるの?親と子どもと ヒロ

 

f:id:smilehousejapan:20160701105836p:plain

 

 

家庭内暴力が出たケースその後。

 

 

1、なんとかしなければと思いながら、なんともならずに、暴力に耐えながら過ごしているケース。

 

2、子どもが入退院を繰り返しながら、同じように暴力に耐えているケース。

 

3、暴力が出ている子どもをその場に残して、他の家族が違う場所に引っ越すケース。

 

4、親戚や支援団体に依頼して離れたケース。

 

 

 

だいたいどれかに当たると思います。

サポートセンターからのアドバイスとしては。

 

 

・3は決して、してはいけないそうです。

サポートセンターで知るかぎりうまくいったケースはないそうです。

もっと状況は悪くなります。

 

 

・病院に入退院を繰り返しているお子さんがいます。

病院から家に帰って少しは落ちつきますが、また暴力が出てきます。

 

 

病院に入院して劇的に変わったケースをサポートセンターは経験しています。

昨年のブログに書きました。

 

 

しかし、自宅に帰宅してからのことは情報が入っていません。

帰宅してまた悪くなっていないことを願います。

 

 

また入院中出された薬が本人さんには合わずに、調子を悪くするケースもあるみたいです。

できるだけ、入院はさせたくないと話されていたご両親のことを思い出します。

 

 

サポートセンターは医療や薬に関してはノーコメントなんです。

わからないことは何も話せないですから。

 

 

ですから入院は一時しのぎにはなりますよ。

でもそれだけ。

薬でなんとかなるものではないですから、家庭内暴力はね。

 

 

圧倒的に多いのは1だそうです。

「自分のお腹を痛めた子どもだから、自分の責任でなんとかしなければ。」と頑張るお母さん達がいます。

 

 

「いざとなったらこの子と一緒に・・・・・・」と涙を流すお母様方もいたことを思い出します。

 

 

家庭内暴力にま向かっているご家族は大変なんだと相談に同席して思わされたおいらです。

 

 

家族会に毎月出ていたおいらです。

お母さん達はとても熱心です。

遅刻してくる人など1人もいません。

 

 

会場が開く10分前には全員が揃っていたことも普通でしたね。

なんとかしたいというお母さんの気持ちがおいらにも伝わってきましたよ。

 

 

で、毎月勉強会です。

カウンセラーの心得とは。

カウンセリングマインドとは。

 

そんなことを皆さんで熱心に勉強されていましたね。

でも、違うな。違うよとおいらは感じていました。

家庭内暴力の子ども達が求めているものはそれじゃないんだ。

ものすごくズレている。

 

 

はあ、なんでこうなるんだろう。

良いカウンセラーになるにはじゃないだろ。

♩〜 ずーれずーれのずーれずーれ。

 

 

何を勘違いしているのかをおいらは指摘して書くことはできません。

 

 

多分、ヒルマさんが説明してくださると思いますので、一度ブログをのぞいて見てください。

 

 

なんだかな。

切ないね。

お母さん達は一生懸命なのに。

 

 

有名なカウンセラーに寄り添いながら、全国の講演会を制覇したと親の会で豪語していた人がいたな。

 

 

「私はそのカウンセラーから個人的にカウンセラーを名乗っていいとお墨付きをもらいました。」

と誇らしげに話していたお母さん。

 

 

で?

お母さん、あなたのお子さんは?

何も変わっていない!?

 

 

そうなんですか!!

ごめん、せっぷーく!!

 

 

ちと古いですな。

 

 

 

以上また明日。

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください。

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。