発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

手遅れになる前に。A回復日記20210728

助けを求めて、助けてくれる人が見つかったら、次はあなたが変わる番です。 変わるための努力をすれば良いのですよ。 簡単な事ですよね。 足首がない人に、「自分の足で立ち上がって歩きなさい。」と言っているわけではないんだから。 変われば良いだけなん…

とにかく助けを求めてくださいな。A回復日記20210727

まあ、毎日支援を受けて、練習を繰り返しています。 だけれど、私が成長するにはとにかく時間がかかるんです。 まあ最初からそうは言われはしていましたが、それでもやはり長い時間だと思います。 支援を受けて、分かることは、自分が何も知らなかったという…

8月度 不登校・ひきこもり・海外留学相談会 

スタッフ 吉村 敦子 主任スタッフ 青木 美久 元中学養護教諭・特別支援教育士 不登校・ひきこもり回復者 8月度 不登校・ひきこもり・海外留学相談会のお知らせ 下記の日程でインターネットを使い無料相談会をおこないます。当日は中心的に支援活動をおこなっ…

早期発見・早期支援の勧め。程度の悪いASDな東大

www.youtube.com YouTube動画更新しました。 白色の三角部分をクリックしてください。 自動に動画が始まります。 毎日支援をしながら、私自身支援を受けている毎日です。 私の特性はても強く、30年支援をしている青木でさえ大変な苦労をしています。 毎日、…

変えるべきものと変えることのできないもの 程度の悪いASD な東大

神よ、変えることのできないものを静穏に受け入れる力を与えてください。 変えるべきものを変える勇気を、そして、変えられないものと変えるべきものを区別する賢さを与えて下さい。 God, give us grace to accept with serenitythe things that cannot be c…

私たちは生きていくのがとても辛いのです。程度の悪いASDな東大

小島慶子さんと言う方が、軽度ADHDと診断されていて、発達障害に関しての啓発活動をされています。 「計画的に物事を進められない。」「「不快なものに対する耐性が極めて低い」「物音に敏感で人一倍気が散りやすい」などという苦手さがあるとのことです。 …

30年ひきこもって今。 程度の悪いASDな東大

大学院の研究室で、周りの研究生たちから「一緒に研究に携わりたくない。」と言う声が出て、私は研究チームから外されました。 教授からも、私の問題点を色々と指摘された上で私は研究担当を変えられたのです。 私は精神的に参ってしまい、大学院の研究室に…

子どもの状況を理解することは難しい。 青木

ひきこもりから回復するお手伝いをしています。 「大変な支援をしているのですね。」と言われる事が多いです。 私たちのしていることをお話しすると、いい年をした大人に子ども時代に身につけなければならないようなことを1つ1つ丁寧に教えていることに驚…

これが長期ひきこもりの人への支援の現実  青木

Aさんという50代の男性を支援しています。 大学1年の夏頃に不安が強くなって学校に行けなくなった人です。 日が経つにつれて不安は増していき、最終的に自宅にひきこもってしまうのです。 ひきこもりが終わったのは、30年後の事です。 私たちが訪問して、支…

適応性を高めるには環境を変える必要もある ASDの特性が強い東大

3年越しでHP作成中(考える時間がないだけです) 学校や社会に適応できるようになること。 それも私たちの支援の目標の1つです。 僕のようにASDの特性がとても強い場合は、日本での生活よりも海外での生活がより適応しやすいのです。 日本以外での生活も考え…

支援のゴールは適応性を高めること 程度の悪いASDな東大

まず最初に。 本人が困っていなければ、支援には繋がりません。 これ、支援を引き受けるかどうかを考える場合にまず私たちが考えることです。 親御さんがどんなに困っていても、本人が困っていなければ、残念ながら私たちは支援をお引き受けできないのです。…

ワクチン接種を終えて、涙が出て。A回復日記20210718

ユニクロで買ったオリーブ色のバックパックが好きです。 1回目のワクチン接種を終えました。 2回目の予約もしました。 会場に着いてから接種までスムーズに流れて、接種が完了しました。 ワクチン接種は、みなさんからしたらどうっていうことないかもしれ…

ASDな僕。他人と関わる練習をした。A回復日記20210712

私は今、人と関わる練習をしています。 30年間、誰とも話すらしてこなかった私です。 ですから、話し方も忘れてしまっていました。 「相手の目を見て話す。」と言われても、相手の目を見て話すことは苦手です。 怖いんですよ。 馬鹿にされるんじゃないかとか…

なぜ僕は不登校になったのか 程度の悪いアスペな俺

キリスト教会で僕の過去の事を話し終えた後、皆さんに励まされている写真 僕は小学校から他の皆とうまくいきませんでした。 3年、4年は1日も行けませんでした。 学校が怖くて、朝になるとおなかが痛かったのです。 でも、5年になってこれ以上勉強が遅れ…

東京大学と生活力と療育と。程度の悪いアスペな東大

僕は東京大学を現役で合格した。 その後、大学院も終了した。 世間から見れば、成功者なのかもしれない。 東大と他大学と比べると「やはり東大だからという点で良いことはある。」と世間は思っていると思う。 でも東大を出た自分が言うがそんなにはないのだ…

整理整頓の巻き 程度の悪いアスペな俺 20130321ブログ再掲

サポートセンターのスタッフに整理整頓指導を受けているA君 センターが支援をしている青少年の多くは発達障害の二次障害でひきこもったそうです。 僕もその一人です。 発達障害の人全員が、片付けが苦手ではないです。 中には信じられないくらい、きれい好き…

 自分の中の最初の記憶 程度の悪いアスペなヒロ

幼稚園の時すべり台が大のおきにいりだった俺。 上に登ると、前の子が滑る順番を待っていた。 じゃまだと思った瞬間、前の子の背中をドンと押していた。 その子を病院送りにした俺と母さんは、園長先生に呼ばれ、しかられた。 〈サポートセンターより〉 順番…

初めてボランティアした日のこと 程度の悪いアスペな俺 20130210記事再掲

ピースサインをしている女の子は僕たちの支援を6年間受け看護師になりました 僕は日本でいやいやボランティアをやっていました。 たくさんの人から送られてくる、古着を整理しながら、こんな汚くて退屈な仕事は誰かほかの奴がやればいいのにと思っていました…

フィリピンのボランティアに参加しました。ヒロ 20130128記事再掲

大学卒業後もう一度新たに大学に入学した直後の記念撮影 「台風被害にあった地区へのボランティアに行ってきました」12月4日にフィリピンのミンダナオ島を大型台風が通過しました。 ダバオの福祉事務所からスマイルハウスに被災地に行けるかと要請がきま…

 ADHDとアスペルガーで不登校だった僕 ヒロ 20130123記事再掲

フィリピンダバオ市でボランテイア活動に励むヒロさん2013年 16歳から13年間支援をしてきた青年がいました。 〈程度の悪いアスペな俺〉と自分のことを名乗り、ブログを2013年から2019年まで書き続けてくれました。 たくさんの人たちから応援をしていただき、…

これが程度の悪い俺たちの現実なんだ!! ヒロ 20131227 ブログ記事再掲

一度、3人のアスペルガーたちが一台の車に同乗したんだ。 運転手は青木さん。 大変な渋滞と不慣れな道と、いい加減な俺の道案内で、青木さんは運転に疲れてしまっていた。 いや、一番の原因はアスペルガー3人衆の会話にある。 兄貴分の俺(ヒロ)が名古屋は大…

たった一度の人生楽しんで!!ヒロ 20140331の記事 再掲

不安が強くなって学校に行けなくなりそうな青年がフィリピンに来ました。 僕と同じアスペルガーと診断されています。 元気に日本に帰っていきました。 4月から学校に行けるようにサポートセンターが色々と知恵を出して万全の体制を作り上げました。 多分行…

海外で生きていくことを考える。程度の悪いアスペな東大

僕はフィリピンが好きだ。 日本よりもフィリピンで生活がしたい。 だから、ここで配偶者を探して生きて行く。 30年ひきこもった50代のAさんもそう思っている。 現在、日本でフィリピンへの渡航再開を待ち望んでいる。 こちらに来たら、仕事の練習と学校への…

60歳。人生の半分を無駄にした僕の今。程度の悪いアスペな東大

結婚をするために活動しています。 その模様をYouTubeの動画であげています。 ぜひ、見てください。 見てもためになる動画ではありません。 あえていうなら、僕の様に30年近くひきこもってしまった子どもを持つ親御さんに、30年ひきこもった人とはどんな状況…

 8月度 不登校・ひきこもり・海外留学相談会 

スタッフ 吉村 敦子 主任スタッフ 青木 美久 元中学養護教諭・特別支援教育士 不登校・ひきこもり回復者 8月度 不登校・ひきこもり・海外留学相談会のお知らせ 下記の日程でインターネットを使い無料相談会をおこないます。当日は中心的に支援活動をおこなっ…

30年ひきこもった人への支援日記 青木

Aさん52歳でミッキーマウスのTシャツを着るのはやめましょう。 支援しているAさんは現在52歳。 Aさんの母親と私がボランティア関係で知り合いだったことから、相談を受けて支援が始まった。 支援は自宅に訪問することから始まった。 支援をお引き受けする前…

改めて不登校の原因を考えてみた。中3から不登校な後藤

不登校の原因を子どもたちが語らない以上、親は手をこまねいて見ているしか無いのでしょうか? いいえ、できることはありますよ。 例えば、通知表やテストの答案を見れば、勉強が苦手かどうかわかります。 担任に聞けば、クラスでの様子がわかります。 もちろ…