発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

希望を持っていいのか?会ってもいないのに 八十助

f:id:smilehousejapan:20160414235847j:plain

 

八十助です。

私は30年近くひきこもった弟を持つ兄です。

 

30年近くひきこもった弟は、自立に向けてサポートセンターで支援を受けています。

その弟とその家族とのことを兄である私が書き続けます。

同じような状況のご家族のなんらかのお役に立てればとの思いでいます。

 

 

バックナンバーもお読みください。

 

 

①ひきこもりの子どもに悩む私たち家族のこと       

                            http://smilehousejapan.hatenablog.com/entry/2019/08/27/101836

 

②30年ひきこもっていた弟のこと。

http://smilehousejapan.hatenablog.com/entry/2019/09/09/101440

 

③サポートセンターへの相談-本音は当事者よりも家族の不安解消

http://smilehousejapan.hatenablog.com/entry/2019/09/16/105434 

 

④サポートセンターからの連絡に「信頼」を感じた理由①

http://smilehousejapan.hatenablog.com/entry/2019/09/23/095549

 

⑤サポートセンターからの連絡に「信頼」を感じた理由②

http://smilehousejapan.hatenablog.com/entry/2019/09/30/130011

⑥質問に答えたからわかる「ひきこもりが突然になおるなんてことは起こらない」

http://smilehousejapan.hatenablog.com/entry/2019/10/07/120402 

 

 

 

 

「引きこもっている人間が突然、自ら動き出したり働き出すなんてことはないんだ」ということはわかりました。

 

 

 

でも、わかったからといってどうなるものでもありません。

なにより、当の弟・五十助は家族の気持ちなど知るよしもありません。

毎日が変化なく過ぎていきます。

 

 

 

だから、サポートセンターから届いたメールはうれしかったです。

 それは次のような内容でした。

 

 

「お金に執着心があると見ました。プラスです」

「大学の試験に合格したことがある。知的に問題はないと思いました。」

「また、環境が合えば友達となんとかうまくやって行けたかもしれないとのこと。これもプラスです」

 

 

「一方マイナスな部分もありました。ご両親とも高齢で、あまり話ができそうにない」

 

 

希望につながることと、シビアに考えるべきことを分けて伝えてくれました。

 

 

また「お金に執着心があることはプラス」ということには驚きました。

これなどは家族には思いもつかないことでした。

 

 

そして、なによりも重く受け止めたのは

「要は、気持ちをあげさせてあげなければならないのです。今までの人生で、楽しかった事、やれたと感じる成功体験などはほとんどなかったと思います。」

 

 

「それならなおさら、今からでも、“生きていて楽しかった”“働けてお金がもらえた”

“人から頼りにされている”そんな体験を何度もさせてあげる事が必要なのです」

ということでした。

 

 

今思えばこれは、ひきこもりの本人ではなく、まわりの家族を元気づけてくれるメッセージでした。

 

 

 

「希望はある」ことを感じさせてくれるメールでした。

この時点ではまだ私・八十助はサポートセンターに会ってもいません。

 

 

会ってもいませんでしたが、「信じられるかもしれない」と思ったのです。

 

 

下記バーナーのクリックを押してください。

ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。