発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

⑤サポートセンターからの連絡に「信頼」を感じた理由②八十助

f:id:smilehousejapan:20160414235847j:plain

 

 

八十助です。

私は30年近くひきこもった弟を持つ兄です。

 

30年近くひきこもった弟は、自立に向けてサポートセンターで支援を受けています。

その弟とその家族とのことを兄である私が書き続けます。

同じような状況のご家族のなんらかのお役に立てればとの思いでいます。

 

 

バックナンバーもお読みください。

 

 

①ひきこもりの子どもに悩む私たち家族のこと       

                            http://smilehousejapan.hatenablog.com/entry/2019/08/27/101836

 

②30年ひきこもっていた弟のこと。

http://smilehousejapan.hatenablog.com/entry/2019/09/09/101440

 

③サポートセンターへの相談-本音は当事者よりも家族の不安解消

http://smilehousejapan.hatenablog.com/entry/2019/09/16/105434 

 

④サポートセンターからの連絡に「信頼」を感じた理由①

http://smilehousejapan.hatenablog.com/entry/2019/09/23/095549

 

 

青木さんからは次のような質問ももらいました。

 

 

1.弟さんとは、幼いときから、ほとんど会話がなかったのですか。遊んだりした経験もなかったのですか。

 

2.お兄さんや親戚等の結婚式、法事には参加されましたか

 

3.散髪はどうしていますか、

 

4.服は着たきりですか、それとも自分で買いに行きますか

 

5、ふだん決まって行く所がありますか、例えばスーパーマーケット

 

6、小遣いは月にいくら差し上げていますか

 

7、お兄さんのご家族とはかかわり合いがありますか

 

8、お兄さんから見て、弟さんとは何が違っていたと思われますか。

 

9、中学から高校にかけて、こんな支援が弟さんにあれば、ひきこもらずにいたのにと思うような事がありましたら教えてください。

 

10、インターネットはしていますか

 

11、ご本人の発言を知りたいです、お母様にでもお聞きしてみてください。例えば「こんなはずじゃなかった」「友達が欲しかった」「死んでしまいたい」「お前達のせいだ」

 

12、身長、体重はどのくらいですか

 

13、ぜひお持ちしていただきたいものは、弟さんの写真、最近のものはないと思いますが、できるだけ最近のものを見たいです。

 

==================

 

「希望少なからずある」という明るいけれども抽象的な話だけではなく、そのあとに続く具体的な質問。

わたしが「信用できるかも」と思った理由の1つです。

 

 

質問への回答は、私の印象を聞くものではなく、「はい/いいえ」で答えられたり、「●●円です」と数字で答えられたり、そして具体的なものとして伝えられることでした。

 

 

おそらく青木さんがたずさわってこられた事例から、なにかの傾向があり、この場合にはこうすれば、というような方法論が出来上がっているのだろうと感じました。

 

 

つまり「気持ち」だけで対応するのではなく、具体的な解決の仕方を知っている、と思ったのです。

 

 

 

次回に続きます。

 

 

下記バーナーのクリックを押してください。

ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。