発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

ひきこもりから回復するには自信をつければ良い。マル

f:id:smilehousejapan:20190613090929p:plain


 

 

私たちが何度も書いていることです。

 

 

マスコミでは「なぜひきこもるのか?」という問いに対して「人それぞれ異なった理由がある。」や「ひきこもっている当事者が口を閉ざしている以上、誰にもわからない。」

 

 

または「理由などそもそもないのではないか。」といった内容の文章を見ます。

 

 

 

20年前もそして今も書いていることは、同じです。

書き手が違うから、同じ内容でも書くことができるのでしょうか。

それとも、書いてあることが真実なのでしょうか。

 

 

 

私はひきこもっていました。

青木もひきこもっていました。

そして、私たちのようなひきこもっていたものが支援者となり、ひきこもっている人たちを支援してきたのです。

 

 

 

 

私にしても、支援してきた人たちにしても、全員共通なことがあります。

それは、とても自信を無くしているということです。

何に対して自信を無くしているのかは、その人によって違います。

 

 

 

私は、他人とのコミニュケーションがうまく取れなかったことが、1番の原因です。

 

 

青木の場合は、小、中と勉強ができなかった。

同級生とのコミニュケーションが全く取れなかったり、同級生とトラブルを頻繁に起こしたり。

歯磨きができない、忘れ物も極端に多かった。

 

 

学校生活は青木にとって、とても苦痛だったのです。

やがて自分以外の全ての人が怖くなって、家から出られなくなったのです。

 

 

 

「ひきこもった原因は数多くある。」という文章を良く目にします。

でも、本当にそうなのでしょうか。

 

 

このブログには多くの回復した当事者が過去を振り返って文章を書いてくれました。

彼らの文章を読み返してみても、ひきこもった原因が多くはないということがわかります。

 

 

極端なことをいってしまえば、自信がなくてひきこもったのです。

それならば、自信をつけてあげれば、彼らはひきこもりから回復するのです。

 

 

 

でも、どうやって自信をつけさせてあげられるのでしょうか。

そこが回復に至る上での大きなポイントなのです。

 

 

 

下記バーナーのクリックを押してください。

 

 

ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

 

いつもご協力をありがとうこざいます。

    1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。