発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

ご家庭で今すぐできること。東大&ヒロ

 

f:id:smilehousejapan:20180622185945p:plain

 

 

 

子どもたちには積極的にお手伝いさせましょう。

 

 

風呂やトイレの掃除。

ゴミ出し。

食器洗い。

洗濯。

買い物。

電気料金などの支払い。

宅急便などの取次

 

 

一つ一つ丁寧に子どもに教えてください。

子どもがちゃんとできるまで、我慢強く教えてください。

自分でできるようになれば、その後一生できるようになります。

 

 

僕たちは想像することがとても苦手な人たちです。

ですから、知らないことはできないです。

でも知っていることはできます。

 

 

たくさんのことを僕たちに教えてくれれば、社会に出た時にできないことが少なくて済みます。

勉強ができても基本的な日常生活ができないと、社会参加はできません。

 

 

とても有名な大学をとても優秀な成績で卒業した人がサポートセンターにやって来ました。

 

 

お父さんは誰もが知っている会社に勤めていて、上の位に位置する立場です。

そしてとても優秀な学生でしたから、お父さんの会社に就職が決まりました。

 

 

しかし、6ヶ月後に会社を辞めました。

すぐにお父さんは関連子会社に頼み込んで再就職ができました。

しかし、そこも3ヶ月で行けなくなってしまい、辞めてしまいました。

 

 

その後、就労支援センターに行き、「ビジネスマナー」を学んだりしました。

しかし、お父さんがそれでは就職できないだろうと感じ、サポートセンターに支援の依頼をされました。

 

 

東大さんがお世話をしていました。

他にもスタッフがお世話をしました。

 

 

ご両親とも面談をしたのですが、ご両親は息子さんの何が問題なのかを把握しておられませんでした。

 

 

「なんども学内で表彰された息子です。」

「抜群に成績がよかったです。」

 

 

 

その、ご両親の言い様でそれ以上のことを聞いても、無駄だと感じたスタッフは、聞くことをやめました。

ご両親にとってはとても誇らしい息子さんなんだ。と言うことはよくわかりました。

 

 

「どうか息子を就職できる様にさせてください。」と依頼されました。

 

 

サポートセンターのスタッフは「2ヶ月ほど様子を見させてください。」とだけ言ったそうです。

 

 

サポートセンターで彼がどのくらいのことができるのかを調べました。

色々なことをやらせてみたのです。

 

コピーを取らせる。

FAX

荷物の梱包

銀行での送金、入金。

レンタカーの手配。

保健所さんへの伝言。

などなど。

 

 

そしてわかったことは「基本的なことができない。」ということです。

できなくても、積極的に周りの人に聞いたりするなどの前向きな姿勢を見せることができれば、良いのですが。

 

 

あまりやる気が見えない感じでした。

「これではどこでも間に合わないな。」

6ヶ月で辞めた原因がはっきりしました。

 

 

もちろんとても真面目なんです。

でも会社では必要とされない人だったんでしょう。

そんなに優秀な学業でしたら、大学にそのまま残った方が、まだ道があったのかもしれません。

 

 

その後、ご両親にどの様に報告するのかでスタッフは悩みます。

お子さんの能力がないと言うことに気づいていないのだから。

観察したことを報告して、果たして納得してもらえるのだろうか。

 

 

迷いましたが、正確な情報をお伝えすることは「支援」をするうえでの義務ですから、面談時にお伝えしました。

 

 

「支援してもらっても、成果は得られないとお考えですか」と聞かれましたので、「今から精一杯やり続けても、私たちでは、能力をあげることは難しいです。」と正直にお答えしました。

 

 

「どこか息子を支援できるところはありますか」と聞かれましたが、「私たちでは、わからないです。」とお答えしました。

 

 

そして支援は終了となりました。

 

 

この様なケースは1人や2人ではありません。

 

とても残念な現実です。

 

 

やっぱり、小さい時から日常生活の基本的なことを徹底的に教えていきましょう。

これなら、ご両親が今すぐにでもできることではないですか。

 

 

ではまた明日。

 

 

 下記バーナーのクリックを2つ押してください。

ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。