発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

もっとも大切なのは「信頼」まる

f:id:smilehousejapan:20180202162253j:plain

 

 

ブログを書いている全員が忙しくなり、日本サイドにブログを書く要請がきました。

 

 

私は支援者の立場で書きます。

文章力もありませんので、読みづらいでしょうが、よろしくお願いします。

 

 

私自身、この団体で20年前から10年間に渡って支援を受けた者です。

支援を受け続けて社会に戻れた私が、今は支援をする側に回っているのです。

 

 

生きづらさから、何度も自ら命を断つ決断をした者です。

でも今は、孫たちに囲まれて、幸せな時を過ごすことができています。

 

 

回復にたどり着けたのは、私に徹底的に寄り添い、回復に到るまで決して諦めないで支援をし続けてくださった支援者の方々のご愛そのものだと思っています。

 

 

今は、その経験を活かして支援をする側に回っています。

 

 

 

支援をする私たちと、支援をお願いするご両親との間で、最も大切なことは「信頼」です。

 

 

実際に計画通りに支援は行われているのか。

面談で私たち支援者が知り得た個人情報が、しっかりと守られているのか。

 

 

全てが信頼関係で成り立っているのです。

 

 

支援の現場からの発信は、とても大切なことだと思います。

 

 

支援者は何を感じているのか。

どういう思いで支援に携わっているのか。

多くの人が、知りたいのではないでしょうか。

 

 

しかし、私たち支援する側が情報を発信する際には、個人情報に触れていないかととても気を使います。

 

 

気を使いすぎてほとんど情報発信できていないというのが現状です。

 

 

ブログを読んでいただければ、支援を受けている人たち同士の交流が、全て自由ではないことに気づかれると思います。

 

 

1つには好ましい支援のあり方として、他の支援者たちと一緒ではない方が良いと判断し、完全に個別で支援をしている方々がいます。

主に状態がよくない人たちです。

 

 

現在ブログを書いてくださっている人たちの中にも、30年間ひきこもった人や、なんども警察にお世話になったという人たちもいます。

 

 

しかし、それ以上に大変な状況の人たちの支援があるのです。

その人たちの情報は、この30年間、一度も表に出すことはしませんでしたし、これからも出すことはしません。

 

 

支援する側と支援を依頼される側との「信頼」。

「信頼」があってはじめて支援ができるのです。

 

 

 

大変な状況のご家族を抱えて、途方にくれている家庭があります。

 そのようなご家庭のみなさんと共に代表の青木と私たち支援者は歩んでおります。

 

 

 

この社会の全ての方に希望が届けられますようにと祈るばかりです。

 

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください。

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。