発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

僕たちは成長する。発達障害な僕たちから ジュン

f:id:smilehousejapan:20180113112813j:plain

 

 

「希望は語るものではなく、見せるものだ。」と青木さんは言った。

 

 

僕はこのブログを読んでいて、希望をはっきりと見た。

ヒロさんや東大さんの生き様に僕は希望を見たんだ。

 

 

IQ70で小、中とほとんど学校に行かれなかった少年。

義務教育終了後、普通なら、作業所通いの毎日。

 

 

周りにも理解されず、やがて孤立して作業所へも行かなくなる。

これが悲しきボーダーの姿。

 

 

暴力はさらに増していく。

適切な支援を受けなければ、能力はどんどん下がっていく。

自暴自棄になったヒロさんの将来は絶望的だったはずだ。

 

 

しかし、彼は最近、就職した。

給与もフィリピンで生きていくには十分だ。

そして彼女がいて、結婚も考えている。

 

 

ここに到るまでにどれだけの努力をしたのか。

そしてスタッフたちの支援はどうだったのか。

青木さんにストレートに聞いた。

 

 

「失礼な言い方ですが、少しオーバーな表現をしていますか。」

「僕にはブログに書かれていることをそのまま受け止められません。」

「ヒロさんが書いている通りだよ。」

 

「それを信じるならば、サポートセンターはすごいことをやっているんですよね。」

「誰かが、ありえない支援と言っていましたが、ぼくもそう言いたいです。」

 

 

「そうでもない。」

 

「ヒロさんが今のような状況になるとは、支援を始めた当初だれも想像すらできなかった。」

「そのために長期の目標を立てて、日々の支援を考えたわけではないんだ。」

 

 

「それとヒロさんが16歳の時に3ヶ月間様子を見させてもらったんだけど、その結果は『支援できない。』だった。」

 

「お父さんにお会いして、そう言ったときの辛さはいまでも覚えている。」

「ヒロさんはすでに、この社会で行き場を失っていたからね。」

 

 

「結果的にこうなったということ。」

「それじゃあ、青木さんは、この結果に満足しているわけですか」

 

 

「・・・・・・わからないな。」

 

 

「時々、もっと良い状態になれるはずだったのかもしれないと考える。」

「あの時、こうしていたらとか。後悔ばかりだね。」

 

 

「過去を振り返って、未来に活かそうと思うなら、どうしますか。」

「考えすぎないこと。決断を早くすること。」

「これを今、教訓としている。」

 

 

とにかく青木さんと話していると、こんなに楽しい時間はない。

面白い。

道を極めた人にしかわからないことがある。

 

 

でもどうして、青木さんはブログを書かないのかと聞いたんだ。

青木さんほど、「発達障害の支援」に関して文章をかける人はいないはずだから。

 

青木さんの答えは、驚きだった。

僕が知らない世界がある。

 

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください。

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。