発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

ヒロさん2日間自宅に帰らず サポートセンター

f:id:smilehousejapan:20180210111039j:plain

  空港は海外に出稼ぎに行く人たちでいつも混んでいます。

 

 

青木と社長さんとヒロさんの3人で話し合いましたが、ヒロさんが突然大声をあげたので、青木と社長さんは部屋から外に出ました。

 

 

ヒロさんを1人にさせて落ち着かせるためです。

 

数分後、突然ドアが激しく開かれて、ヒロさんが部屋から飛び出していきました。

そのままどこかへ行ってしまいました。

 

 

青木は社長さんに失礼をお詫びして、他のスタッフに事情を説明した後、次の仕事に向かいました。

 

 

その日、ヒロさんは自宅に帰って来ませんでした。

メールで「今晩は友達のところに泊まります。大丈夫です。早まったことはしません。」という内容が担当スタッフに届きました。

 

 

次の日もヒロさんは、自分の部屋に帰って来ませんでした。

「数日、時間をください。」とのメールが来ました。

「わかりました。」と短く返信をしました。

 

 

なぜ、もっとたくさんの優しい言葉をヒロさんにかけないのかと疑問に思う方達もいらっしゃると思います。

この状況ではたくさんの情報を与えない方が良いのです。

 

彼は自分で考えているのです。

 

 

その環境を作ってあげるためには、私たちからの更なる情報は必要ないのです。

自分で考えることが今のヒロさんにはとても大切なのです。

 

2日後、夕飯前に突然、担当スタッフに「今から帰ります。着替えてから、青木さんに会いに行きます。」とメールが届きました。

 

 

「青木さんには、すでに約束はしてあります。」とのメールがその後、すぐに届きました。

 

 

私たちスタッフは、「突然、他人を訪問するのではなく、必ず約束をしてからいきなさい。」とヒロさんによく言っています。

きっとまた、そう言われるのを察知して、メールをしてきたのでしょう。

 

その状況から、ヒロさんは落ちついていると判断したスタッフ達です。

 

すぐに担当スタッフは青木と連絡を取り、今後の打ち合わせをしました。

 

 

青木との話し合いは、サポートセンター行きつけの食堂で行われました。

お店のご好意で、開店1時間前から使わさせてもらいました。

 

 

まずは食事を食べさせてから話合いをします。

そうすることがヒロさんにはとても良いのです。

 

 

食事を終えて、話し合いが始まりました。

終始、落ち着いて青木との話し合いは進みました。

 

 

まずは、ヒロさんから先日大声をあげて、部屋から飛び出した件について、謝罪と説明が青木にされたのです。

 

 

大声を出したことにはちゃんとした理由があったのです。

もちろん、よくないことなのですが。

 

 

明日に続きます。

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください。

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします

突然叫んだアスペルガーなヒロさん。サポートセンター 

f:id:smilehousejapan:20180209222759j:plain

セブ空港。成田と名古屋便が重なって大混乱。9割が英語留学の大学生。

 

 

ヒロさんと社長さんと青木の3人で話し合いの時を持ちました。

 

 その日、ヒロさんは朝からとても興奮状態でした。

 

 

「今日で俺は最後を迎える。やっぱりダメなんだ。程度の悪いアスペルガーはこの世に存在してはいけない。今すぐに消え去らなければならないんだ。」

 

少し前から、独り言が出始めました。

振り返れば、ヒロさんと初めて会った16才の時も独り言がとても多かったです。

それが年を追うごとに減っていき、フィリピンに来てから、聞くのは初めてです。

 

 

独り笑いも出て来たのです。

私たちスタッフが、ヒロさんに話すことはもうありません。

ただ状況を見守り、何かよくないことが起これば対処するしかないのです。

 

 

部屋のドアや、タクシーのドアを力まかせに閉めるヒロさんに、自分自身に対する怒りを強く感じました。

 

 

一緒にいた青木によれば、会社のトイレで1人で泣いていたそうです。

「もうダメだ。もう終わった。」となんども同じ言葉を繰り返していたそうです。

 

社長さんが、ヒロさんに話をしてくれました。

「ヒロさん。2週間待つのが大変だったでしょ。」

「女性社員達と話し合いを3回しました。みんなから、ヒロさんがこんなふうに変わってほしいという要望を聞いてきましたよ。」

 

 

そう言って、女性社員達からのアンケートを社長さんはヒロさんに手渡しました。

 

その直後、ヒロさんは椅子から立ち上がり、深々と頭を下げてこう言いました。

「この度は、私の言動や態度が、会社の女性社員の皆様を不快にさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。」

 

「特に社長さんには、目をかけていただきながら、その信頼を裏切るようなことをしてしまい、本当にごめんなさい。許してください。」

 

「もしまた研修の機会が与えられるのでしたら、私のよくない部分をもう一度把握して、再び会社の従業員の皆様と仲良くさせていただけるように一生懸命がんばりますので、どうか許してください。

 

(社長さんは日本語を理解される方です。)

 

ヒロさんは泣いていたそうです。

社長さんも泣いておられました。

青木は珍しく泣かなかったそうです。

 

「ヒロさん、アンケートに目を通してください。」と社長さんに促されてヒロさんはアンケートを読み始めました。

 

3通呼んだところで、突然頭をかきむしり、立ち上がって、大きな声を出したのです。

 

 

「うわあ!!」「アッー!!」

すぐに青木は、社長さんと一緒に部屋から外に出ました。

 

 

 その背後からまた叫び声がします。

 

 

 

明日に続きます。

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください。

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします

 

アスペルガーのヒロさんの現状 サポートセンター

f:id:smilehousejapan:20180208112309j:plain

 調理するのは我1人。夕食食べるも我独り。ひとり者の寂しさよ。

 

 

ヒロさんに対して多くの皆様からお手紙やメールが届けられました。

同じような状況のお子さんをお持ちのお母様。

ご自分の状況に照らし合わせられたご本人様。

 

 

今はヒロさんにはお渡しできるような状況ではありません。

落ち着きましたら、お渡しします。

 

 

彼にはこのブログを通してたくさんの家族がいてくださるように感じます。

私たちスタッフが皆様からの励ましに、感動しております。

 

 

感謝いたします。

 

 

ヒロさんは会社を解雇されたわけではありません。

採用を検討している期間中に他の女性社員達とうまくいかなくなり、状況を鎮めるために2週間お休みさせられたのです。

 

 

しかし、一度思い込むと中々周りの意見に耳を傾けない傾向が強いヒロさんには「社長さんはなんて言ってたのか、その通りに言ってごらん。」としばらくの間は一言スタッフから言うだけに留めました。

 

 

そして、社長さんからはご丁寧に手紙までいただいたのです。

言葉だけでは違って捉える可能性が高いので、文字にして目から情報を得させるためです。

 

 

そしてヒロさんが常に持参しているICレコーダーから社長さんの語られたところを取り出しました。

 

 

数日経ったある日、食事が終わって少し落ち着いたところで、社長さんの会話をもう一度聞いてもらいました。

 

 

とても嫌がることはわかっていましたが。

私たちスタッフはできることを考えて実行するだけです。

 

 

 

青木は、青木で社長さんと3回お会いして、失礼をお詫びして、今後のことを社長さんと話し合いました。

 

 

社長さんとの会話で青木が驚くことがありました。

 

 

ヒロさんは女性に対しての態度がよくないことは私たちスタッフが一番知っています。

良くないと言うのは、女性に対して横暴な物言いをすることがあるのです。

 

それは相手に慣れてしまうとそのような態度をとるのです。

またそれは年下に対してです。

 

 

それは私たちでも中々修正することができなかった彼の状況です。

 

 

社長さんはあえて会社の女性社員たちにヒロさんの特性を伝えませんでした。

社内で問題が起こればその時が、ヒロさんに理解してもらえる唯一のチャンスだと思っていてくださったのです。

 

 

「その方法しか彼がその問題に気づくことはできない。」と考えていてくださったのです。

 

 

そしてその通りになりました。

青木とヒロさんと社長さんとの3者での話し合いが先日持たれました。

まもなく謹慎してから2週間になろうとしていますから。

 

 

しかしそこでのヒロさんはまた問題を起こしてしまいました。

 

 

これが現実です。

嘘は言えません。

ありのままを皆様にお伝えするだけです。

 

 

どうか、アスペルガーと診断されて生きづらさを覚えているヒロさんの問題を、一緒に考えてくださればとても嬉しく思います。

 

 

明日に続きます。

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください。

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします

自分の考えに異常にこだわり他を排除する ジュン

f:id:smilehousejapan:20180207133924j:plain

          お腹空いていますでしょ

 

 

僕は心が広い人間だと思っていた。

異なる価値観も受け入れようとするタイプの人間だと思っていた。

でも現実はそうではないことがわかった。

 

 

自分の考えや価値観に固執して、周りの異なる人たちを排除しようとするとても視野が狭い人間です。

まずは自分のことがよーくわかったことはとてもよかったと思っています。

 

 

でも自分とは異なったものを受け入れることができない自分はとても疲れてしまいます。

 

 

そしていつも他人の目を気にして生きる生活をしていますので、これもまたとても疲れます。

 

 

僕はよく2ちゃんねるで書き込みをしていました。

徹底的に自分と考えが異なる相手を叩くことに異常なまでの興奮を覚えていました。

 

 

相手を叩くことができた時には、大きな仕事をやりとげた気持ちにもなりました。

 

 

今考えたら何も生産的なことはしていないのです。

サポートセンターに来たら、そんな自分と同じような人たちがいて色々と共感しあえると思っていました。

 

 

でもフィリピンに連れて行かれた後は他の人たちとの交流は許可されませんでした。

支援を受けている他の人たちとの交流は、僕の回復にとっては良い影響を与えないとのことからでした。

それはいやではなかったけれど。

 

 

その理由も納得はしていた僕です。

今になって、やっぱりそうだったのかとはっきりとわかります。

 

 

サポートセンターで支援を受けている1部の人たちがブログを書いています。

その人たちの書いている内容はぼくはあまり面白くはなかったです。

 

 

それよりか、なんでもっと日本国内の情勢に関心を持たないのかと、少し冷めた気持ちで読んでいました。

 

 

そんな時にMr.Joeさんの書き込みを読んで強く反応した僕です。

すぐにアンサーをしたくて書き込みました。

でもMr.Joeさんはとても落ち着いていたので、なんか拍子抜けでした。

 

 

僕だけがサポートセンターで空回りしている感じがしてとても辛かったです。

 

 

そうなんです。

僕と他の支援を受けている人たちとの間に大きな壁がある気がします。

決して超えられない高い高い壁です。

 

とても辛いんです。

一体他の皆さんは何を考えてここフイリピンで過ごしているのですか?

 

 

誰か教えてください。

お願いします。

 

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください。

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします

 

僕は考え中 ジュン

f:id:smilehousejapan:20161112135431j:plain

 

 

青木さんが言った。

 

「僕に関して言うなら、僕が学校に行けなくなったのは、僕の持っている特性のせいであって、教師や学校のシステムの問題ではない。」

 

 

「むしろ、僕は小学校の担任や、教育委員会の方々の励ましがとても大きかった。」

「だから学校に対して悪い印象は持っていない。」

 

 

と言うことだった。

 

 

「世の中には学校や教師を批判している人たちがいる。」

「僕はそのことに関して、特に何も思わない。」

 

 

 

「例えばこう捉えることはできないかな。」

「本当に悪い教師がいたのかもしれない。」

「そして、親はそのことで傷ついた子どもに対して心を痛め続けている。」

「子どももひきこもり続けていて希望が見出せない。」

 

 

 

「そんな状況だからこそ、学校を批判し続けているのかもしれない。」

 

 

 

「その人たちのことを肯定や否定するのではなく、理解しようとする姿勢はとても大切だと思うよ。」

 

 

「自分と相容れない意見はこの世の中にごまんとあるさ。」

「そのことにいちいち反応していたら、生きづらいだけだよ。」

 

 

 

 「それはジュンさんにとって、とても難しいことだという事はわかっていて、あえて言うんだけどね。」

 

 

「とにかく楽しく生きなきゃ。」

「前向きに考える。」

 

 

「ぼくは30年間支援をし続けてきて、様々なご家族と出会った。」

「その経験がぼくを変えてくれたと思っている。」

「とても貴重な経験をさせてもらったんだ。」

 

 

青木さんとの会話にぼくは言い返せなかった。

混乱している自分がいた

 

 

僕が見方を変えれば世界は違って見える?

ああああ、わからない。

わからない。

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください。

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします

僕と青木さんが学校にいけなくなったわけ。ジュン

 

f:id:smilehousejapan:20180205135417j:plain

 

ジュンです。

ご心配をおかけしました。

今は落ち着いています。

 

 

青木さんからインターネットを止められました。

もちろん、僕と十分に話し合って、ぼくも了解したことです。

 

 

「インターネットの世界には、人を不安定にさせるような書き込みもあるので、ジュンさんには必要はない。」とスタッフからも言われていました。

 

 

調子が悪くなった時の原因は、ある書き込みを読んだからです。

それは「発達障害の特性を持つ子どもが不登校になったのは誰のせいなのか」という1人の母親からの問いかけでした。

 

 

このような書き込みはよく見かけます。

それに対する反応もほとんど同じです。

 

 

学校の支援体制が良くない。

教師の理解が不十分だ。

 

 

要は一方的に、学校が子どもの不登校になった原因だと思っているのです。

 

 

僕も、もっと理解して欲しいと思う先生もいました。

学校の体制が発達障害に、より理解があるようにして欲しいとも思います。

 

 

しかし、僕に関して言えば、学校に対して特別な思いは何もありません。

発達障害な僕たちから」で名前は忘れましたが、誰かが僕と同じように学校が原因ではないと書いていました。

 

 

多分サポートセンターで支援を受けている人たちは、学校に対しての批判はないと思いましたので、青木さんに聞きました。

 

 

「あからさまに、学校の批判をする当事者には出会った記憶はないな。」

「お母さんたちの中には、学校批判をしている人たちはいるけれど。」

 

 

「青木さんは、学校をどう見ていましたか」

「小、中と怖かったな。」

「みんなについていくのが必死だったから。」

 

 

「でも、高校でついていけなくなった。」

「ついていけなくなったのは勉強ではなく、同級生に対する感じ方。」

 

 

「同級生がみんな自分よりはるかに大人に見えた。そしてその差を埋めることは自分にはできないと強く感じた。」

「勉強ならなんとかなるのに。」

 

 

「具体的にいうとなんですか」

「例えば、恋愛。」

「『恋愛』というものが何がなんだかさっぱりわからなかった。」

 

 

「今になってわかるんだけれど、それは先輩や同年代の仲間との交流の中で、学んでいくものなんだよ。」

「僕にとってはそれは一番苦手なこと。いや全くできないことだったから。それで勝負あったな。」

 

 

「恋愛読本」なんていう参考書があればよかったのかもしれないけれど。

 

 

そうそう、当時は「ポパイ」とか「ホットドックプレス」なんていう月刊誌があって、それが若者の恋愛バイブルと見られていた。

 

 

ぼくも毎月欠かさず買っていたけれど、何も参考にはならなかったな。

「デートの時はこんなコーデイネートがモテる。」とか。

 

 

「これが今女の子が助手席に乗ってくれる車ベスト3」とか。

「プレリュードという車が、当時若者にとても流行っていて、あれさえ手に入れれば、女の子と親しくなれるんだと真剣に思っていた。」

 

 

 

明日に続けたいと思います。

 

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください。

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします

希望を見せれば人は動く。まる

f:id:smilehousejapan:20180204083631j:plain

 

 

私たちの団体は発達障害の2次障害でひきこもったり、家庭内暴力などが出ていて、困っている当事者とそのご家族を支援する団体です。

 

 

そして私は支援をする側です。

 

 

私自身、支援を受けてきた10年間と支援をする側に回った12年間の経験があります。

 

 

現在の私は支援をしているスタッフたちのことも考えなければならない立場でもあります。

 

私の立場で考えるべき対象の人たちは、1、支援を受けている当事者 2、その親御さん 3、支援スタッフです。

 

 

今日は当事者のことを考えてみたいと思います。

 

 

支援は難しいものではありません。

今までの12年間の支援生活の中で、そう思えるようになりました。

 

なぜならば、ひきこもりや家庭内暴力が出ているほとんどの人たちが心から変わりたいと願っているからです。

全てと書かないのは、中には病気でご本人が支援を受け入れることができない状況の人もいるからです。

 

 

その人たちは「病気」という支援を受け入れられないはっきりとした理由を持ち合わせています。

そのような状況の人たちを除くならば、「変わりたくない」という人はいないと思います。

 

 

「うちの息子は、毎日家でじっとしているだけです。支援を受けたくないと思います。」

「うちの息子は、『もうどうにでもなればいい!!』と投げやりな態度ですからもう無理なのではないかと思います。」

 

親御さんたちからよく聞く言葉です。

 

 

ひきこもっていたり、家庭内暴力をしている彼らは知っているのです。

 

 

「一度、学校をドロップアウトしたり、就職に失敗してしまったら、次のチャンスはもうない。」と。

ですから、人生の早い段階で諦めてしまっているのです。

 

 

でも、「このような方法がありますよ。」

そして、「実際、大変だった多くの人たちが、今現在、幸せになっています。」と希望を失った人たちに、「希望」を見せてあげれば、彼らは動くのです。

 

 

もちろん、動き出せるまでにかかる時間は人さまざまです。

 

12年間の支援で私はそう確信することができるまでになりました。

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください。

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。