発達障害な僕たちから2

発達障害と診断され、2次障害でひきこもった東大、青木、シンゴと50代男Aとスタッフ吉村が社会復帰目指す日常を綴りながら支援についても書いていきます。

支援は僕には無理だと思った理由。 ヒロ

f:id:smilehousejapan:20170504101559j:plain

突然へそ曲げて自分の部屋に一人で籠城です。困ったな。

 

 

僕が支援活動をやめますと先日お話ししたところ、たくさんの方からメールでの励ましをいただきました。

毎度、毎度おさわがせしてすみません。

 

 

もともと支援活動は一時的なものと話していたつもりでした。

 

 

この1年間は積極的に日本の中学校での講演会を通して、いじめや不登校の子どもたちを励ましていく予定は確かです。

 

 

そしてそのためにサポートセンターで支援の見習いということでこの4月から支援の現場で働いています。

しかし、見習いのままで良いと思いました。

 

 

思った以上に支援は大変です。

僕はすでに長期間支援を受けていて、支援の中身はわかっていたつもりでしたが、甘かったです。

 

 

先日ついに寝込んでしまいました。

今も体全体が重いですし、食欲もないです。

微熱が少し前から続いています。

 

 

寝られないんですよ。

お世話している人たちが目の前に出てくるんです。

 

 

「助けてくれ」とお世話している人が叫ぶ夢を見ました。

しかし僕が手を差し出して、捕まえた手を彼は自ら放したんです。

「なんでだよ!!」

f:id:smilehousejapan:20170504102422j:plain

  フリーズしてしまった二十代青年。無言の時が続きます。

 

 

世間の人から見れば、「本人の甘えだ。」の一言で一蹴されるような人たち。

 

 

 

その人に寄り添い続けるということがどれほど大変なことなのか。

問題は目の前の人ではなく、その人の弱さを受け止められない僕にあるんです。

 

 

わかったんです。

僕には無理だとわかったんです。

 

 

この支援は命がけですよ。

支援者の人生が支援となる。

書いていてよく意味がわかりませんが。

 

 

日々の生活の中で一番大切なことに「支援」が真っ先に来る。

そうでなければできません。

 

 

朝、9時から5時までの中での支援では効果は薄い。

 

 

家族になろうとしているんですよ。

一緒に同居までして家族になろうと努力しているんです。

 

 

そうなんです、サポートセンターの人たちはその人の家族になろうとしているんだ。

 

 

僕の父は青木さんですか。

母は敦子せんせえですかね。

おばさんやお姉さんはフィリピン人スタッフたち。

 

ゴリ男は親戚の頼れるお兄さんか。

東大さんや俊介兄いは昔の俺を思い起こさせてくれる人たち。

 

 

日々の生活の中で、1つ1つできないことを教えていく。

その場で教えないといけない。

 

 

だから同居生活が必要なんだ。

2年、3年と。

 

 

いや、いや、いや。

だから僕には無理だということがよーくわかりました。

 

 

30年ひきこもった東大さんが、来春社会に戻るために大きな一歩を踏み出しました。

しばし日本で学びの時を過ごします。

 

 

4年前にフィリピンに来た時、誰がそのことを想像できたのでしょうか!!

 

そこに至るまで、おいらはいつもそばにいて見ていましたよ。

 

まあ、そういうことで、僕が支援をすることを断念した理由をご理解していただけたかと思います。

 

 

ありがとうございました。

お手伝いはこの一年間続けますよ。

来年からは、専門学校かもう一度大学に入ります。

 

もちろん経済的自立を目指すためです。

 

 

また明日。

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

サポートセンター名古屋からのお願い 

 

 

f:id:smilehousejapan:20170428114343j:plain

 来年からいよいよフィリピンで学校の先生ですか

 

 

 

5月になりましたらやはり支援の依頼やご相談の電話が大変多くなってきました。

 

 

ご相談で1日の業務が終わってしまうスタッフもおります。

 

 

申しわけありませんが、まずはメールにてご相談内容を書き記して送信していただけませんか。

 

 

メールアドレスなどはホームページに記載されていますので、そちらをごらんください。

 

 

できるだけその日のうちにお返事をお返ししようと努力しますが、追いつかない状況にあります。

 

 

またせっかくお電話していただいても、支援をお引き受けできない場合が多いです。

 

 

また、支援者を増やすことも簡単ではありません。

少ない人数の人たちしか支援できない現状です。

申しわけありません。

 

 

ヒロさんは疲れが溜まって今日は午後から寝込んでしまいました。

 

 

支援している人に振り回されています。

落ち着くまでにかなりの時間がかかりそうです。

明日はまたブログを書いてくれると思います。

 

 

また、本日二人の壮年が日本に帰国し、来週から学校に通学します。

 

 

その後、フィリピンに戻り来春に学校の先生に就く為の準備をします。

お二人のゴールまであと少しです。

 

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

支援者をやめることにしました。 ヒロ

 

f:id:smilehousejapan:20170502105616j:plain

       遅くまで打ち合わせです。夜10時近くです。

 

 

以前の話です。

 

ちよっとダウンしてしまいました。

うーん、振り回されてしまったんです。

僕たちは事前にプログラムの計画を考えます。

 

 

そして、支援している人にも説明して同意をとってプログラムを始めるんです。

しかし、天邪鬼。

突然「やりたくない !!」

 

 

ちよっと待って。

あんた昨日やりますって、威勢良く答えたやないか。

突然やりませんて言われてもどないしますねん、うちら。

 

 

車手配したやんか。

向こうさんも待ってるやないか。

 

 

そんなことしてるから、誰もあんたを相手してくれへんようになるんやで。

 

 

そんな感じ。

言わないけれどね。

 

 

そんなこと絶対に言っちゃあいけない。

わかってますよ。

 

 

周りのスタッフが僕に注意をするのがうざくて仕方がない。

関西弁で書かなきゃいけないほど、イライラしましたね。

病気とかだったらみんな納得しますよ。

 

 

なんでやらないの?

・・・・・・。

無言か。

 

 

フィリピンに行きたいということで、来たのに。

何がしたいの?

 

 

部屋の中でゲームばかりしているその方に思わず注意したくなった僕です。

一回目はすごく調子が良くて、前向きだったのに、今はぼーっとしています。

 

 

世間の人はこんな状況を見たら、単に甘えていると思うでしょうね。

 

 

しかし、二次障害でこんなふうになってしまったんです。

どこで見分けるかって。

 

 

まあ、良いですよ。

これ以上書きたくなくなってしまった。

 

 

なんか全身から力を吸い取られてしまう。

それがこのひきこもっていた人たちへの支援です。

世間の常識とかけはなれた人たち。

 

 

てっ、僕が言うのもおかしいですよね。

僕もそうでしたから。

散々周りに迷惑をおかけしました。

 

 

しかし回復してしまった今、昔のことが思い起こせないんですよ。

 

 

目の前の社会からはじき飛ばされた人たちを見ていても、自分も昔はそうだったなんて思い起こせないです。

 

 

昔の僕を知るスタッフに聞いたんだ。

「あゆのコンサートの出来事忘れたの?」

「・・・・・・」

 

 

思い出しました。

 

 

なんか気持ちが落ち込んで突然行きたくないって言った僕。

新幹線の切符を買い直して、東京に行ったは良いが、会場前で突然フリーズ。

一歩も動けない。

 

 

始まって少したってから会場に入場。

しかし、最初から聞けなかったということで、へそ曲げた。

自分が悪いのに、スタッフがどうたらこうたら。と難癖つけた。

 

 

思い出したら、急に気分が悪くなった。

僕は本当に大変な少年でした。

 

 

それがなんとか少しはまともになったのです。

アルバイト程度はできるようになり、採用してくれるところもあるとは思います。

 

 

しかし、ここまで来るのに信じられないほどの時間がかかりました。

 

 

そうなんですよね。

だから目の前の人は困った人だけれど、困っている人でもあるんですよね。

 

 

その人にお仕えするということ。

はっきりとわかりました。

自分ではどんなに頑張っても無理です。

 

 

 

なんか他の支援者見ていて思うんです。

次元が違うってね。

 

 

だから青木さんと昨日話をして、支援者への道はあきらめました。

 

 

当面は支援のお手伝をして、日本中の中学校を回る予定です。

6月、7月と8月、9月、12月も講演会が入りました。

 

 

僕は皆さんから受けたご愛の一部しかお返しできませんが、その後は一般就労に向けて、専門学校にもう一度入り直します。

 

 

正直すっきりしました。

今は思いっきり寝たい。

また明日。

 

 

それから2ヶ月経って、その人は今、少し前向きになって頑張っていますよ。

忍耐が必要なんですね、支援者には。

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

 

子離れしてみませんか、おかあさん!! ヒロ

 

f:id:smilehousejapan:20170501091223j:plain

              これから誕生日会のアトラクションがはじまるよ!!

 

 

 

僕は支援を受けていた者です。

僕への支援は12年目にはいりました。

 

 

今は支援を受けながらも、支援ができるように訓練を受けています。

 

 

しかし、大変です。

支援がこんなに大変だとは思ってもいませんでした。

 

 

僕には支援を受けているという実感はあんまりなかったんですよ。

 

 

僕は支援者、君は支援を受ける人。

そんな境界線はなかったな。

 

 

支援を受けていますと思わせないような支援をサポートセンターはしていたんでしょうね。

 

 

で、プログラムが終わったら、スタツフたちは夜の9時に集合して反省会と報告会です。

基本二人で一人の支援者を見ます。

 

 

中には3人とか4人で見る場合もあります。

状況が重い人の場合です。

 

 

そこでそれぞれ活動報告をします。

みんなでシェアーするのです。

 

 

3日前には最後に青木さんから話がありました。

親御さんから届いたメールを読み始めました。

 

青木さんがどう思いましたかとスタッフに聞く前に、各々挙手をして意見を言う。

 

 

「親御さんは支持をしないといけないのに指示ばかりの内容だ。」

「本人には見せられないな。」

 

 

「今後、支援が進んで本人の状態が変わるまで、ご連絡は控えてもらいましょう。」

手厳しい意見が飛び交った。

 

 

「親御さんを責められない。」

「わからないだけなんだよ。」

「なんとか励ましたいと精一杯なことは僕たちは忘れてはいけないよね。」

 

 

 

解散したのは夜の10時を回っていた。

それぞれスタッフは駆け足でそれぞれの場に帰っていく。

明日からの準備があるからね。

 

 

帰り道、一人のスタッフが俺と並行して歩きながら話しかけてくれた。

話題は先ほどの親御さんのこと。

 

 

「みんな同じなんだよね。親がよかれと思ってしたことが、結果的には子どもを追い詰めることになっているんだよ。」

 

 

「この社会的ひきこもりや不登校の問題の背景は簡単なことなんだ。それをそれぞれの立場の人たちが、それぞれの主張を繰り返して、複雑にしているだけなんだよ。」

 

 

「すごく単純なことなんですか。」

「そう単純なことだよ。」

 

 

発達障害にしても、現場にいる支援者としては10年前の方が支援がやりやすかったな。いろんなことを主張する人たちが、発達障害の支援に加わってきて発信して、かき回しているだけだ。」

 

 

「そうなんですか。」

「ヒロさんにはまだ言うべきことではなかったね。」

 

 

「とにかくいかに気分転換できるかがこの支援で一番大切なことね。」

「おやすみ。」

 

 

大変なところに僕は足を踏み入れてしまったみたいだ。

また明日。

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

場面緘黙?あれえ、そうだったんだ。でも今は? ヒロ

 

f:id:smilehousejapan:20170429092245j:plain

 青木さんとミーティングですか。

 

 

10代の少年の支援をしているんだ。

彼は話しかけても、答えが返ってこない。

あれ?

 

 

首を振ったり、手を胸の前で左右に動かしたりするだけ。

おい、これはMr .Joeと同じだな。

あの人も最初は話すことができなかったんだ。

 

 

半年ぐらいたって、話してくれたMr.Joe。

「中学の時クラスの友達と話ができなかった。」

「話したいと思っても言葉が出なかった。」

 

 

「それがだんだん大きなプレッシャーになって、中学校に行けなくなった。」

そう話してくれた、Mr.Joe。

 

 

でも今は雄弁とまではいかないけれど、話している。

冗談まで言うようになった。

 

 

「貧困地区の小学校にボランティに行ったじゃないですか。」

「あれですよ。あれは自分には大きかったな。」

 

 

「なんか、あの経験で、僕の体の下の方から何かが昇ってきて、それが体をぐるぐると回り始めて、車のエンジンをかけた時の状態といったらいいのかな。」

 

 

はい、はい、わかりますぜ、Mr.Joe

「なんかわからないけれど、変わったということは自分でもよくわかる。」

それで十分でございます。

 

 

20年間近く、部屋でじーっとしていたMr.Joe。

今はみんなといつも一緒。

そのことが楽しいとわかった今、Joeの未来はバラ色です。

 

 

で、10代の少年君への支援が始まった。

支援という感じじゃないんだな。

 

 

なんか頼もしい兄弟とお姉様方と謎のハゲ野郎。

そんな関係の中に10代少年を入れた。

 

 

ことこと煮込みました。

そしてスタッフたちのエキスが10代少年に染み込んでいく。

 

 

「おい、◯◯やろうぜ。10代少年。」

「・・・・・・」

5秒経過。

10秒経過。

 

 

ちょっとトイレいきます。

トイレから帰ってきても何も話さない。

電池外れてるんじゃないのか。

 

 

ローバッテリーとか?

そんな冗談にもクスリともしない10代少年。

これは状況が悪いのでは?

 

 

しかし、サポートセンターのスタッフは凄いですよ。

朝から、晩まで徹底的に寄り添って、しかもスタッフが日替わりという豪華版。

 

 

一ヶ月近く経った今。

 

 

「おい、10代少年。◯◯に行くぞ。」

「はい、わかりました。」

「ヒロさんもいかれるんですか。」

 

「あのゲーム楽しいな。おい、10代少年はやっていたのか。」

「僕はあのゲームはしていたけれど、あまり好きではなかったです。」

 

 

こんな調子だ。

それをハゲにご報告したのだ。

動画付きの証拠もつけて。

 

 

ハゲは言った。

場面緘黙と診断されている。

診断はあの◯◯先生だ。

 

 

何ですと、あの先生ですか。

そうだ、◯◯先生だ。

 

 

「うわあ、何が何でも回復してもらって、◯◯先生にご報告ですよね、青木さん。」

 

 

「とにかくだ、場面緘黙とあの◯◯先生が診断を下したんだろうから確かなことだ。」

しかし、「診断名に縛られるな !!」とハゲは言う。

 

 

本当にそうだと思うおいら。

もちろんまだまだ様子を見ないといけないけれど。

 

 

回復したもん勝ちのサポートセンター名古屋の支援です。

かかってこいや。

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

 

 

サポートセンターの危機 !! スタッフ退職。ヒロ

 

f:id:smilehousejapan:20170428114343j:plain

授業割に目をやる東大。あんた勉強になると生き生きしてるな。

 

 

スタッフが一人やめました。

古参のスタッフがやめたんです。

「自分の子どもの支援をしたい。」という言葉を残して。

 

 

素晴らしい働きをしていたスタッフです。

5年間早朝から夜遅くまで働いてくれていました。

 

 

子どもを故郷に残し、僕の世話をするために、同居してくれたスタッフ。

家族のように思っていました。

 

 

子どもさんが「アスペルガー」と診断されたのです。

まさか、アスペルガーの人たちを支援していたスタッフのお子さんが、アスペルガーだったとは。

 

 

以前、青木さんが、スタッフのお子さんのお世話を数日していたのです。

 

 

その時に、そのお子さんに何か違和感を感じて、そして母親に受診をすすめたところ、アスペルガーと診断されました。

 

 

それで、早期発見、早期療育を唱えています我がサポートセンターとしましては、彼女の退職願を受け入れるしかなかったのでございます。

 

 

青木代表はさぞかし困っているなと思いまして、俺はまたリクルートに走ったのでございます。

そして、また一人の人を面接にまでこぎつけたのです。

 

 

はい、ミスキャンパスです。

とても、とてもお美しいお方です。

でも、青木さんは許可しませんでした。

 

 

規律が乱れるということらしいです。

うーん。

まあ、仕方がないな。

 

 

ところが昨日日本サイドのスタッフが寝込んでしまいました。

疲れが溜まり過ぎたのです。

 

 

なにせ、年明けから1日も休みがないんですよ、サポートセンターは。

 

 

今、巷をお騒がせしているブラック企業です。

青木さんにそこのところを聞きました。

 

 

「疲れと言っても、当事者の人たちの支援で疲れたのではない。」

「相談をお受けしている中で、疲れてしまったんだ。」

「当事者の支援で疲れるということはほとんどないよ。」

 

 

 

「だって一ヶ月に100件近くのご相談にのるって、普通じゃありえないよ。1日当たり、3.3件。」

 

 

 

「難しいのは一部のお母さんとのご相談。」

発達障害の二次障害で不登校からひきこもりへ。その後、家庭内暴力自傷行為になったお子さんのご相談なんだけれど、それ以外にも困ってみえることがある。

 

 

1、働かない、暴言、暴力をするご主人の存在。

 

2、学校への不満を持っておられるおかあさん。

 

 

「僕たちはカウンセラーではないからね。」

「違うところをあたってくださいとお願いするんだ。」

 

 

「いつから、サポータセンターはそんなに冷たくなったんだ。」

「昔からそのスタイルだ!!」

 

 

「ヒロさんに聞きますよ。ヒロさんならどのようにお話をしますか?今から、擬似的な相談の風景を再現するよ。」

 

 

「無理だ。できない!!」

「あのね、相談にのってはいけないんだ。」

ハゲは1つの事例を話してくれた。

 

 

昔、昔。ついつい、お母様に加担してしまって、「大変なご主人ですね。」と言ってしまった。

 

 

そしたら、数日後に夫婦喧嘩の最中に「サポートセンターに相談にのってもらっている。カウンセラーの青木さんも、『さっさと離婚してしまえばいいんです。』」と自分の都合のいいように話を作ったんだ。

 

 

で、その後どうなったかわかりますか。

?????

 

 

ご主人、事務所に抗議しに来ました。

「そのような内容は何も言ってはいない。」と言ったけれど、大変だった。

 

 

僕たちは相談の電話内容も録音しているんだ。

だから、「手順を踏めば、その内容をお聞かせします。」と言ったら、納得して帰って行ったよ。

 

 

その録音を聞かせたのか?

「あのね、その内容をご主人といえども、奥さんの許可なく聞かせることはできないんだ。」

 

 

めんどくせえ。

本当めんどくせえ。

 

 

大変だろ、この支援?

相談支援がもっとも大変な支援なんだ。

 

 

まあ、僕らがまだまだ未熟者だというだけなんだけれど。

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。 

 

こんな支援は支援じゃないぞ 怒 ヒロ

 

f:id:smilehousejapan:20170427102034j:plain

笑顔が自然になってきましたな。今日も勝負じゃあ

 

 

 

サポートセンター名古屋のスタッフたちが受けたご相談や支援の依頼で話されたことが、カルテとなって他のスタッフが見られるようになっているんです。

 

 

もちろん非常に繊細な情報もあるので、名前や住所など、個人を特定できるような情報は青木さんを含む4人しか見られないようになっている。

 

 

最近おいらの耳に驚いた情報が入ってきた。

僕たちと同じような支援をしている団体があるんです。

つまりひきこもっている人を海外にお連れするという支援方法。

 

 

僕たちの団体は活動暦が30年間にもなるので、僕たちがその人を真似たわけではない。

「どちらが先にやったとか、どうでもいいんだ。」by ハゲ

 

 

あのですね、僕は怒り心頭でございますよ。

これを支援と呼んでいいのか?

 

 

ひきこもった人たちをフィリピンにお連れするんですが、基本放置です。

「英語を勉強した方が良い。」と勧めて、その人の自主性に任せる。

 

 

もちろん習得は中々進みませんよね。

「子ども向けの英字新聞を読むと理解が進むよ。」と言って支援している人に英字版の子ども新聞を渡す。

 

 

 

いろいろな国を見ると経験が増える。という理由であちらこちらの国につれまわす。

 

 

それでその国で遊ぶ。

でもこんな遊びで楽しいのかって思うようなこと。

大切なことは現地の人たちとの交流なはず。

 

 

 

そして、ちょっと用事があるからと数日間一人にされることも何回かあった。

 

 

おいらには24時間、365日、スタッフがぴったり付き沿っていた。

そんな生活が7年間。

信じられない。

 

 

「何の用事かはご両親には詳しくは説明されていない。」

両親は受けた支援に不信感を持っている。

 

 

頭にきたから、ハゲに電話した。

「どう思うんですか?」

「何も思わないけれど。」

 

 

「ヒロさん、いいですか?」

「ARE YOU REDY  ?」っていうこと。

「YES」

 

 

「冷静になること。」

 

 

「これだけの情報ではわからないでしょ。」

「それなのに頭にきたとか、感情的になってはいけない。」

 

 

「落ち着くんだ。」

「カルテに書いてあることは一方的な情報でしょ。」

「もう一方の支援者の言い分も聞かないことには、何が正しいのかはわからないんだ。」

 

 

「だから、どちらが悪いか、白か黒かとすぐに判断しないこと。」

「もちろん、僕たち支援者はご両親の話をまずは信じるけれどね。」

 

 

「あんたはこの件で何も感じなかったということなんだな。」

「自分たちの支援をご両親に丁寧に説明したんだけれど、ご両親にはあまり伝わっていないと感じたな。」

 

 

「普通なら、2つの団体の支援の違いをすぐに理解してくれた反応を感じるんだけれど。」

 

 

「そのような反応はあまり感じられなかった。」

「それで、少し自信をなくしたな。」

 

 

「そうか、青木さんが自信を失くすって珍しいことだよね。」

「もちろん依頼があれば支援をさせていただくけれどね。」

 

 

我らは支援のプロフェショナル軍団、サポートセンター名古屋だ!!

 

 

また明日。

 

 

 

下記バーナーのクリックを2つ押してください

 ご協力をお願いします
日本ブログ村に参加しています。

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 ←こちらもクリックをお願いします。

 

にほんブログ村メンタルヘルスブログ発達障害へ ←  いつもご協力をありがとうこざいます。

          1位でいると新しい人たちが訪問してくれます。

          クリックをお願いします。